コールセンターはクレームも多いし、即日退職したい人もいるのではないでしょうか。
突然辞める事って可能なのかな?
結論から言うと職場によっては、すぐに辞められる所もありますよ。
このページでは、コールセンターを辞める時の具体的な方法と注意点を紹介しています。
電話や口頭での具体的な伝え方も書いてあるので、参考にしてくださいね。
「コールセンターを突然辞める事って可能?」「即日退職する方法を知りたい」という人は、ぜひ最後まで読んでみてください。
コールセンターを突然辞めることは可能
最初に書いた通り、コールセンターを突然辞めることは可能です。
けれど、どこの会社も辞められる訳ではなく、職場によるので要注意。
自分の職場は当てはまるか、照らし合わせてみてくださいね。
コールセンターをすぐ辞めたい人は多い
そもそも仕事を辞めたい時「会社の同意があれば、すぐに辞めることが可能」です。
同意してくれるかは職場次第ですが、コールセンターは入れ替わりが激しいため、会社も「すぐ辞めたい人」に慣れていることがほとんどです。
コールセンターを辞めたい人が多い理由
- クレーム対応が多い
- ノルマが設定されている
- 仕事量が多い
- やりがいがない
コールセンターはクレームが多いし、顔が見えない分言葉で傷つくことも多いです。
また個人のノルマが設定される所もあり、精神的にストレスを抱え込みやすい職場なんですよね。
「話し好きでクレームが気にならない」人は続けられますが、「落ち込みやすく口下手」な人はすぐにでも辞めたい…と思ってしまうかも。
向き不向きがハッキリしている職種ですね。
そんなコールセンターですから、入ってもすぐに辞めてしまう人も多く、常に求人を出している会社も多いのが現状。
新しい人が次々と入ってくる環境なら、その日に辞められる可能性も高いというわけなんですよね。
けれどこれはあくまで可能性の話であって、「絶対に辞められる」ということではないので要注意。
すぐに辞められるだろうと思って退職を申し出たものの、認められなかった…ということもあるので、職場を観察してから行動しましょう。
職場によるので注意
コールセンターは即日退職させてくれる会社もあるのですが、職場によるので要注意。
すぐ辞められるかどうかの判断基準は、
- 最近辞めた人はどうしていたか
- 求人は出ているか
- 人手は足りているか
- 自分は戦力に数えられているか
まずは最近退職した人はどうだったのか、先輩や同僚に聞いてみてください。
その人が『なかなか辞められなかった』『引き止められていた』なら自分もそうなる可能性が高いですよ。
また1人1人の仕事量や残業の多さ・職場の状況などを見ると、退職を申し出た時の反応の予測がつきますよね。
人手不足だと引き止められそう…
常に求人を出している会社なら良いけど、ギリギリの人数で運営しているとそうはいかないかも。
また入社して数日の新人ならまだしも、数か月働いて中堅の立場になっている場合は、引き止められるかもしれません。
自分の職場や立場はすぐに辞められそうか、考えて行動する必要がありそうですね。
もし「引き止められそうだ」「人手不足だから認めてもらえそうにない」という人は、後述する『即日退職する方法』を参考にしてくださいね。
コールセンターを即日退職する方法と伝え方
コールセンターは、職場によっては「突然辞めることも可能」です。
けれど、どんな理由でも同意してくれるわけではないので要注意。
コールセンターを即日退職する時の「退職理由」と「伝え方」を紹介します。
退職理由は引きとめられないものを
コールセンターを即日退職したい時に、気を付けたいのは退職理由です。
緊急性がないと会社も納得してくれないため、それなりの理由が必要になりますよ。
認められやすい退職理由は、
- 急な持病の悪化
- 急な家庭の事情の変化
- 急な身内の介護
上記のように『急な変化を伴うもの』は、会社も納得せざるを得ないんですよね。
例えば『入社した時は大丈夫だったけど、働き始めて持病の腰痛が悪化してしまった』と言えば、会社も本人も予期せぬことだったんだな…と認めてくれやすいです。
私は実際に、働き始めて腰痛が悪化した経験があります。
他にも、
- 子供が体調を崩すようになった
- 夫の両親の介護をすることになった
など、自分以外の突発的な環境の変化を理由にするのもあり。
例えば「働きだしてから子供の体調が悪化して、これから毎週通院させないといけない」などやむを得ない理由があれば、即日で退職を認めてもらえるかもしれません。
身内の介護も同じで「今までは姉夫婦に任せていたが、事情が変わり明日から通院の送り迎えをすることになった」など言えば、納得せざるを得ませんよね。
家庭の事情はプライベートな事なので、介入できないんですよね。
会社も「それならしょうがないな」と思うような理由を言えば、案外すんなり退職を認めてもらえると思いますよ。
避けたいのは「短期間で終わるような理由」です。
例えば体調不良でも「頭痛がひどくて」など、数日で治りそうな病気は、即日退職する理由にはなりません。
会社に「じゃあ数日休んでいいよ」と言われて終わるような理由は、選ばないように注意してくださいね。
口頭での伝え方
口頭で伝える場合は1日働いた後、上司に声をかけて個別に時間をとってもらいましょう。
即日退職したい時、口頭での伝え方ー1
○○さん(上司)お疲れ様です。
少しお話したいことがあるのですが、お時間よろしいでしょうか。
実は数日前から体調が悪く、これ以上働くことが難しいので退職させていただきたいです。
せっかく採用してくださったのに申し訳ありません。
顔を見ながら話すのは緊張しますが、「急で申し訳ない」という気持ちが最大限伝わるよう話してくださいね。
また勤務後に伝えるので、その日は目立たないように過ごした方が良さそう…。
あまりに元気だと不自然だと思われてしまいますよね。
即日退職したい時、口頭での伝え方ー2
○○さん(上司)お疲れ様です。
少しお話したいことがあるのですが、お時間よろしいでしょうか。
実は義理の父親が体調を崩しまして、明日から実家に通うことになりました。私以外に行ける人がいないため、急で申し訳ないのですが、退職させてください。
本当に申し訳ございません。
即日で辞めたい時は「自分しか行く人がいないから」という事を強調すれば、会社も納得してくれそうですよね。
嘘をつく場合は、突っ込まれて困らないよう気を付けよう。
口頭で伝える時の注意点は、
- 謙虚な態度で伝える
- 感謝と謝罪をしっかり伝える
口頭で伝える時は、とにかく「謙虚な態度」で伝えること。
やはり会社としても急に辞められると迷惑だし、また新しい人を募集したり教育からスタートしなければなりません。
そのため「本当に申し訳ないけど、やむ負えず退職したい」という気持ちを出さないと、引き止められたり怒られたりする可能性もあるんですよね。
職場の不満などは言わず、要点だけを伝えるようにしましょう。
また急に辞めることの謝罪も必要ですが、お世話になった感謝の気持ちも忘れずに。
「こういう理由なら辞めれて当然でしょ」という人より「短い間でしたが、お世話になりました」と言える人の方が円満で辞められますよ。
電話での伝え方
コールセンターを即日退職したい時、電話で終わらせたいと思う人もいるはず。
本来なら口頭で退職を伝えるのがマナーですが、やむ負えない事情で出勤できない場合は、電話でしっかりと気持ちを伝えましょう。
顔が見えない分、感情をこめて話してくださいね。
即日退職したい時の電話での伝え方ー1
お疲れ様です、○○です。突然で申し訳ないのですが、退職させてください。
昨晩から持病の腰痛が悪化して、ベットから動けない状態です。
以前も同じようなことがあり、数か月回復までにかかりました。
復帰できる時期も分からないため、みなさまにご迷惑をかけてしまうと思います。
本来なら出社してお伝えすべき所を、電話で伝える形になってしまい申し訳ございません。
上記のように詳しい症状を言うと、突っ込まれる可能性が低くなりますね。
詳しく話したくない場合は、次の例文を参考にしましょう。
即日退職したい時の電話での伝え方ー2
お疲れ様です、○○です。急で申し訳ないのですが、退職させていただきたいと思っております。
最近体調がすぐれず、これ以上の出勤が難しいため、電話でご連絡させていただきました。
本来なら出社してお伝えすべきなのですが、申し訳ございません。
「体調がすぐれず」と濁して言う方法もありますが、「どうしたの?」と質問される場合があります。
もし聞かれた場合の答えを用意しておきましょう。
電話で伝える時のポイントは、
- 要点をまとめて話す
- 感情を込めて話す
- 電話で伝えることの謝罪をする
電話だと表情が見えない分、何が言いたいか伝わりにくい部分があります。
使え方によっては「休みたいんだな」と勘違いされるかもしれないし、話がまとまっていないと相手をイラつかせてしまうことも。
ハッキリと退職したい旨を伝えましょう。
また「電話で伝えて申し訳ない」ということは、絶対伝えましょう。
「それは知っているけど、やむを得ず…」ということを伝えないと、失礼な人だと思われてしまいますよ。
辞めた後も備品を郵送したり、書類を送ってもらったり、やり取りすることがあるかもしれません。
そんな時も、わだかまりなくスムーズに進むよう、対応には気を付けてくださいね。
コールセンターを短期間で辞める時の注意点
コールセンターを短期間で辞めるには、注意すべき点がいくつかあります。
余計なトラブルに巻き込まれないように覚えておきましょう。
ここでは、スムーズに辞める為に気を付けるべきことを紹介しますね。
バックレは危険
コールセンターを即日退職したい時、「どうせ言ってもすぐ辞められないだろう」とバックレるのは危険。
というのも、バックレは自分にとって不利なことが多いんですよね。
例えば、
- 会社から連絡が来る
- 退職後の離職票や源泉徴収票が発行されない
- 最悪、損害賠償請求される
突然従業員が来なくなったら、心配して連絡する会社は多いです。
バックレた後に電話で話すのは気まずいし、できれば出たくないですよね。
職場に置いたままの私物があれば、かなりの確率で連絡がありそう…。
また退職後の離職票や源泉徴収票がすぐに発行されないので、バックれてもその後自分が困ることになってしまいます。
なぜすぐに発行されないかというと「バックレは辞めたかどうかの判断がつかない」からなんですよね。
急に従業員が来なくても会社は「辞めた」とは判断できず、「欠勤かもしれない」と一旦様子を見るんです。
そのため、すぐには書類を発行してもらえません。
離職票がないと失業保険の申請ができないから困りますね。
さらにバックレをすると最悪、損害賠償請求される場合もあるため要注意。
ほとんど可能性はない話ですが、実際に請求された人もいるため他人事ではないんですよね。
すぐに辞めたい気持ちは分かりますが、バックレは新たなトラブルを招きかねないため辞めておきましょう。
バックレで実際にあった損害賠償請求の話や、デメリットを詳しく紹介した記事もあります。
こちらも参考にしてください。
パートを突然辞めると損害賠償を請求される?無断欠勤やばっくれたまま退職する時は?
退職理由に気を付ける
前章で書いたように退職理由は、引き止められないものを用意する必要があります。
というのも、人間関係や職場環境・仕事内容などの不満を言うと、改善案を出される可能性があるから。
例えば、
- Aさんが苦手 ⇒ 席を離すよ・シフトを被らないようにするよ
- 休みがほしい ⇒ シフトを柔軟に対応させるよ
- ノルマがキツイ ⇒ 最初はみんなそうだから焦らないで
など、残ってほしいがために、色々な提案をされるかもしれないんです。
提案を断るのは勇気がいるよね。言い方によっては口論になりそう…
会社が改善案を出しているのに「いえ、辞めます」と押し切った場合、他の理由があるんじゃないか?など、突っ込まれや面倒なことになりそう。
また、提案を受け入れて働き続けても、結局後悔することが多いので要注意。
- 結局席替えは行われなかった
- 最初はシフトも希望通りだったが、結局は元通り
- 再度退職を言い出しづらい
会社はあなたが残ってくれさえすれば良いので、提案したものの結局は配慮してくれなくなることも多いです。
もう1度辞めたいと思っても、言い出しづらくなっちゃう…
そういう状況を避けるためにも、絶対に辞めたいと意思が固まっているなら、会社が改善案を出せない退職理由を用意してくださいね。
そうすれば引き止められず、スムーズに辞める事ができますよ。
余計な一言は言わず感謝を伝える
コールセンターを即日退職したいということは、何かしら不満があるはず。
「人間関係」「仕事内容」「職場環境」など理由は様々ですが、不満をぶつけるのは辞めて感謝の一言で締めるようにしましょう。
なぜなら余計な一言を言うと、その後のやり取りが気まずくなってしまうから。
もしかしたら辞めた後も、会社に行かなくてはいけないかも…
私も腰痛でパートを辞めた経験がありますが、その時は「給料は手渡しするから」と言われ取りに行ったんですよね。
もし私が余計な一言を言って、雰囲気が悪くなっていたら取りに行きづらかったし、お給料を諦めていたかもしれません。
お給料は振り込みで済んだとしても、退職後の書類の確認で連絡することもあるかもしれないので、喧嘩別れするような行動は避けましょう。
自分のためにも、辞める時は不満より感謝の言葉で締めくくってくださいね。
コールセンターを即日退職するなら退職代行が確実
コールセンターは会社の同意があれば即日でも辞められますが、会社の対応が実際に言ってみないと分からないのが怖いところ。
「みんな即日で辞めてるし、大丈夫だろう」と思っていても、引き止められることもあり得ます。
今日辞めれると思っていたのに…どうしよう。
すぐ辞められると思っていたのに、できなかった時の絶望感は計りしれませんよね。
「確実に今日辞めたい」「引き止められたくない」という人は、退職代行を使えば確実ですよ。
退職代行のメリットは、以下です。
- 自分で退職したいと伝える必要がない
- その日に退職できる
- 有給消化ができる
- 会社からの電話に出なくても良い
- 退職後の書類をすぐ発行してもらえる
まず、電話や口頭で自分から退職を伝えずに辞めることができるし、出勤も必要ありません。
自分で言う時は「引き止められないよう」「穏便に辞められるよう」に、何かと気を遣う必要がありますがその必要はなし。
「有給消化したい」「退職後の書類はすぐにください」など、言いづらいことも全部代わりに伝えてもらえますよ。
自分じゃ言えないことも言ってくれるからありがたい~。
さらに嬉しいのは、万が一会社から連絡が入っても出なくて良いということ。
退職代行に「会社から電話がありました」と伝えれば代わりに用件を聞いてもらえるし、書類が届かない時も催促してもらえます。
辞めた後は完全に連絡を絶つことができるので「会社と連絡を取らなきゃ失業保険がもらえない」なんて、怯える必要もありません。
実は私も退職代行を利用してますが「辞めたくても辞めさせてもらえない」状況だったので、罪悪感が湧くこともなく本当に満足してますよ。
後悔は全くありません
辞めたくても言い出せない…という人は、ぜひ退職代行の利用も考えてみてくださいね。
「悩んでた日々はなんだったの?」という位、あっさりと辞めることができますよ。
ただ、上記で書いたような「自分の代わりに会社の電話に出てくれる」「書類の催促をしてくれる」というのは、一部の退職代行のサービスです。
中にはそういったサービスはしていない会社もあるため、注意してくださいね。
私が利用した退職代行のレビュー記事があるので、そちらも参考にしてください。
コールセンターを即日退職する時のおすすめ退職代行3選
職場によっては即日退職も可能なコールセンターですが、言ってみないと分からない部分もあるんですよね。
すぐに辞められない場合は長くて1か月、短くても2週間は働かなくては辞められません。
引き止められたら退職日が延びる可能性もあります……
ここでは絶対に引き止められたくない人のために、おすすめの退職代行を紹介しますね。
1.退職代行Jobs
区分 | 一般企業(顧問弁護士監修) |
退職代行費用 | 退職代行費用:27,000円(税込) 労働組合費:4,000円(税込) シングルプラン(労働組合加入なし):27,000円(税込) 安心パックプラン(労働組合加入あり):29,000円(税込) |
即日退職 | 即日退職可能 |
相談方法 | 電話・LINE・メール |
営業時間 | 24時間 |
支払方法 | クレジットカード コンビニ決済 paidy(現金翌月払い) 銀行振込 |
返金保証 | あり |
他社との違い | 退職届・業務引き継ぎテンプレートプレゼント 転職お祝い金最大3万円 無料心理カウンセリング 給付金サポート 引っ越しサポート |
『退職代行Jobs』は返信が早く、退職後のアフターフォローも充実した退職代行サービスです。
実は私も退職代行Jobsを利用してパートを辞めました。
実際に使って分かったのは「えっ!こんなことまでしてくれるの?」という位、サービスが充実していたということ。
例えば、
- 返信が早い
- 無料で受けられる特典が多い
- アフターフォロー期間が長い
まず驚いたのは、返信の早さです。
私が問い合わせたのは午前中ですが、1分後には返信があり驚きでした。
その後も質問をしたら5分以内に返事してくれる丁寧さで、納得して契約に進むことができましたよ。
また、私は即日退職を頼まなかったのですが、Jobsからこんな提案もありました。
このやり取りは昼の11時ごろにしているのですが「本日今すぐでも辞められますよ」と、言ってくれたんですよね。
その日に辞めたい人はJobsに任せれば安心ですね。
さらにJobsは無料で受けられる特典やサポートが充実しているのも、大きなポイントですよ。
Jobsで受けられる無料サポート
- 退職届のテンプレート
- 業務引継ぎ書のテンプレート
- 転職サポート
- 給付金サポート
- 引っ越しサポート
退職代行で、これだけのサポートをしてくれる会社はあまりありません。
自分では用意するのが大変な書類も、捺印するだけの状態で用意してくれるし、分からない事があれば問い合わせればOK。
返信も早いし、本当に助かります。
そしてアフターフォロー期間が長いことも「退職代行Jobs」の特徴。
退職してから数週間~1か月間サポートしてくれる会社が多い中、退職代行Jobsは「離職票や源泉徴収票」など書類を受け取るまでサポートしてくれます。
例えば会社から電話がかかってきたり、離職票が送られてこないとなった時、代わりに対応してもらえるので心強いですよ。
会社と連絡を取りたくない人は「サポート期間が長い」退職代行を選んだ方が安心です。
また退職代行Jobsは労働組合に加入するかどうか、自分で決められる所も良い所なんですよね。
労働組合に加入すると、給与の未払いがある場合請求や交渉をしてもらえます。
会社と揉めそうな人は労働組合に加入するプランを選べばよいし、そうでない人は加入しないプランもあるのでお得に利用することができますよ。
退職代行Jobsは返信も早く、サポートや特典も多いため、初めて利用する人も安心して使える会社です。
\返信も早くて即日退職可能♪/
2.J-NEXT
区分 | 一般企業 |
退職代行費用 | 20,000円(税込) |
オプション | なし |
退職成功率 | ―(記載なし) |
対応時間 | 24時間 年中無休 |
相談方法 | 電話・メール・LINE |
支払い方法 | コンビニ決済 銀行振込 各種クレジットカード |
返金保証 | あり |
他社との違い | 退職スターターキットプレゼント 転職サポート 引っ越しサポート |
『退職代行J-NEXT』は、何と言っても低価格が魅力的な退職代行サービスです。
正社員とアルバイト・パートともに20,000円(税込)で、この低価格で利用できる退職代行会社はあまりありません。
「低価格だからサービスが心配」という人もいるかもしれませんが、24時間対応・年中無休で即日退職も可能ですよ。
さらに無料で「退職スターターキット」が貰えるので、退職届を出すための封筒や切手の準備がいらないのも嬉しい所。
低価格とは思えないサービス内容です。
ただ、労働組合には加入できないためお金の揉め事が起きた場合、対応してもらえないデメリットがあります。
「ただ退職を代わりに伝えてほしい」「即日で辞めたい」という人は、低価格でサービスが受けられるためおすすめですよ。
\ 業界最安値クラス! /
3.SARABA
区分 | 労働組合運営 |
退職代行費用 | 24,000円(税込) |
即日退職 | 可能 |
相談方法 | 電話・LINE・メール |
営業時間 | 24時間365日 |
支払方法 | クレジットカード(ペイパル)・銀行振込 |
返金保証 | あり |
他社との違い | 退職届無料プレゼント 有休消化サポート 転職サポート 給付金サポート |
『退職代行SARABA』は、24時間対応で即日退職できる退職代行サービスです。
SARABAの特徴はメディア露出が高く、実際に退職させた人数が多いこと。
ニュース番組やワイドショー・新聞にも掲載されているから、依頼も多く実績の数が多いんですよね。
6000件以上の依頼をこなしているから安心して任せられますね。
SARABAは労働組合が運営している会社なので、お金のトラブルなど交渉が必要な場合も大丈夫。
料金も24,000円(税込)と低価格な設定ですし、無料サポートも充実していて良いですよね。
「退職代行として実績のある大手に任せたい」という人は、退職代行SARABAがおすすめです。
\メディア露出が多く実績も多い!/
コールセンターを突然辞めるなら退職代行も検討しよう
コールセンターは会社の同意があれば、突然辞めることも可能です。
即日退職するには「退職理由」や「伝え方」に気を付けて、スムーズに辞められるようにしてくださいね。
バックレだけは避けましょう。
もし「多分即日では辞められない」「引き止められるから言いづらい」という人は、確実に辞められる退職代行も検討してみてください。
お金はかかりますが出勤せずに辞められるし、有給消化など自分では言いづらいことも伝えてもらえますよ。
「コールセンターをすぐ辞めたい」「即日退職の方法が知りたい」という人の参考になれば嬉しいです。
コメント