退職予定者必見!給付金が最大28か月もらえる方法>>CLICK!

仕事を休む電話をかけるのが怖い!上司に連絡する時の注意点と理由別の例文を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

「仕事を休む電話をかけるのが怖い!」

ずる休みや仮病なわけではなくても、休むと伝える電話は気が重いですよね。

忙しい職場だと気を遣うし、どう思われるか不安になりますよね。

ぱとみ

けれど電話しないと休めないし…どうしよう

このページでは、仕事を休む電話をかけるのが怖い人のために、考え方や注意点をまとめたものをお伝えします。

また理由別の例文も紹介するので、なんて言うか悩む人は参考にしてくださいね。

「仕事を休みたいけど、電話が怖い」「緊張してどういえばいいか分からない」という人のお役に立てば嬉しいです。

目次

仕事を休む電話をかけるのが怖い時の考え方

仕事を休む電話をかけるのが怖い人は、責任感が強いんですよね。

「みんな頑張っているのに自分だけ休めない」「仕事は休めない」など、自分よりも他人や会社を優先してしまうのかも。

ぱとみ

でもそれだと自分が我慢することも増えちゃいますよね。

ここでは、仕事を休む電話をかけるのが平気になる考え方を紹介します。

1人休んでも会社は困らない

仕事を休む電話をかけるのが怖い時「私が休んだら迷惑がかかる」とか「仕事が進まない」と考える人も多いはず。

けれど、実際は従業員が1日休んだくらいで会社は困りません。

むしろ1人休んで機能しなくなる会社の方が危険だし、そんな会社があるとするなら人手不足なので人員を増やすべき。

ぱとみ

人手不足で休めない職場はブラックなので要注意です。

私が以前働いていた所は、部長や課長も休む会社だったのですが、それでも全然なんとかなってましたよ。

役職がある人が休んでも大丈夫なんですから、一従業員が休んでも平気なことが分かりますよね。

無理して働いてミスをするより、しんどい時は休んでしっかり回復することが大切。

体調が悪い時に出勤する方が気を遣わせるし、足を引っ張る可能性もあるので気にせず休んでくださいね。

お互い様精神が楽

仕事を休む電話をかけるのが怖い人は「みんなに悪い」「迷惑をかけてしまう」など、周りの人に気を使っているはず。

「体調管理も仕事の内」なんて言われていた時代もあるし、『自己管理ができない私が悪い…』と思う人が多いのもよくわかります。

けれど、どんなに気を使っていても病気になる時はなるし、しんどい時に休むのは当たり前。

ぱとみ

みんなそこまで気にしていないから大丈夫です。

それに何でも完璧にこなせる人ってすごいけど、他の人からしたら少し厄介かも。

だって人が休んだ方が自分も休みやすいし、ちょっと失敗する人の方が気が楽ですよね。

だから休んでしまっても「急に休んでごめんね。もし○○さんが休む時は任せてね」と言えば大丈夫。

その方が職場の人も「自分が休んだらよろしく!」と言いやすいし、自分にとっても他人にとっても休みやすい環境になりますよ。

上司の声色は気にしなくて良い

仕事を休む電話をかける時、上司の言い方や声色が気になりませんか。

そっけない態度を取られたり、迷惑そうな言い方をされると落ち込むし、もう次は電話したくないな…と思っちゃいますよね。

ぱとみ

誰だって体調不良はあるし、仕方ないのに…

けれど、そういった上司の声色や言い方は気にしなくて大丈夫。

というのも「そっけない」と感じる対応は、実は悪気ないことの方が多いんですよね。

「休みます」と言われて「大丈夫!?ゆっくり休んでね」など、声をかけてくれる上司の方がもしかしたら少ないかもしれません。

「はい、わかりました」とだけ言われたことを「怒っているのかな」「迷惑かな」なんて、マイナスに取る必要はありませんよ。

ぱとみ

業務的に返事しているだけってことですね。

もし、あからさまにため息をつかれたり、嫌な言い方をされても気にする必要はなし。

だって体調不良で休むのは当たり前なのに、それをそんな風に対応するなんてリーダーに向いていないから。

「どうせずる休みだろ」「いいなぁ、俺も休みたい」などの感情を、わざと電話口で出す必要ありませんよね。

「そんな対応するなんていじわるだなぁ…」と受け流して、ゆっくり休んでくださいね。

仕事を休む電話をかけるのが怖い時の注意点

仕事を休む電話をかけるのが怖いのは、以前に嫌な思いをした経験からきているのかも。

電話をかけるタイミングやマナーを知らないと、上司から嫌な態度を取られるかもしれません。

ここでは、仕事を休む電話をかける時の注意点を紹介します。

ぱとみ

注意点を知っておけば、電話が怖くなくなりますよ。

早めに連絡する

仕事を休む電話をかける時は、なるべく早めにすることが大切です。

なぜなら早めに連絡した方が、信用できるから

例えば、就業時間ギリギリに電話すると「もしかして寝坊?」と疑われますが、1時間前に電話すれば「本当に体調が悪いんだな」と納得してくれるんですよね。

ぱとみ

急な電話はドタキャンを思わせるので避けた方が良いですね。

電話は早ければ早いほどいいですが、それだと上司が出勤していないし、結局は就業時間ギリギリになる…という人もいるかもしれません。

個人的には、上司が出勤していなくても早めに電話をかけるべきだと思ってます。

なぜかというと、上司は出勤していなくても誰かが出勤している場合が多いから。

電話に出た人に「今日お休みしたいのですが、○○部長いますか?」と言えば、こちらが電話をかけた証拠になりますよね。

もしいなければ「またかけます」と言えばいいだけだし、とにかく早く連絡することを心がけていました。

ぱとみ

少し面倒だけど、その方が好印象ですよ。

直属の上司に連絡する

基本的に、休む連絡は直属の上司に伝えましょう。

上司に伝えることで、以下のような対応をしてもらえます。

  • 自分の仕事を誰かに振ってもらえる
  • 職場全体に周知してもらえる

自分では頼みにくい仕事の引継ぎも、休むという全体連絡もやってもらえるので、職場のリーダーに伝える事が大切です。

上司に伝えにくいからと言って、先輩や同僚にだけ伝えるのは絶対NG。

同僚や先輩に伝えたところで、仕事の割り振りはしてもらえないし、周知もしてもらえませんよ。

ぱとみ

それだけでなく「無断欠勤した無責任な人」というレッテルを貼られるかも…

自分の名誉のためにも、職場を円滑にまわすためにも、仕事を休む時は直属の上司に連絡してくださいね。

理由は具体的に伝える

休む理由は具体的に伝えた方が、上司も納得してくれます。

というのも曖昧な理由だと「ずる休み」を疑われたり、信用度が下がってしまうから。

例えば「体調が悪くて休みます」といった場合、必ず「どうしたの?」と聞かれますよね。

ぱとみ

自分が上司の立場でも聞くよね。

そんな時に「いえ、ちょっと…」と曖昧にされると「なんで言えないの?」と疑われてしまうんです。

本当にしんどくて仕事を休みたいだけなのに、疑われて色々聞かれるとストレスが溜まりますよね。

余計なストレスを溜めないためにも、休む具体的な理由が必要ですよ。

例えば、

  • めまいがひどくて立っていられない
  • 朝から吐いてしまって気持ち悪い
  • 熱が38度あってしんどい
  • 薬を飲んでも腹痛が収まらない

など具体的な症状を伝えると、余計な詮索をされません。

心配させたくないから理由を曖昧にしているという人も、次からは詳しく伝えてみてくださいね。

仕事の進捗報告・引継ぎをする

仕事を休む電話をかける時は、業務の進捗報告をすること。

これが結構大事だと思うのですが、言ってない人が多いかもしれませんね。

進捗報告がないとどこまでやったか分からないし、人の仕事の状況を確認するのって意外に時間がかかるんですよね。

誰かに仕事を振るにしろ、まずは状況確認に時間がかかるから上司も面倒だな…と思ってしまいます。

ぱとみ

電話を受け取った上司の対応が冷たいのは、これが原因かも。

そんな手間をかけさせないためにも、

  • 自分の仕事はどこまで終わっているか
  • 急ぎの予定はないか
  • 提出するものはないか

など重要だと思うことは、しっかり伝えておきましょう。

急ぎがなければ別に休んでも支障はないし、あったとしてもちゃんと伝えておけば重要なことではありません。

1番困るのは引継ぎをせずに休んで、後日「締め切り過ぎてました!」などトラブルになること。

ぱとみ

電話口で言うのは申し訳ないけど、後々困らないようしっかり伝えましょう。

また、休む時も仕事のことを考えられる人は「責任感がある人」という印象も付きやすいです。

今まで伝えていなかったという人は、ぜひ仕事の進捗報告をしてくださいね。

無断欠勤は絶対しない

仕事を休む電話が怖いからと言って、無断欠勤だけは絶対NG。

無断欠勤は職場での信用を落とすだけでなく、最悪【懲戒解雇】という事態もありえます。

もちろん無断欠勤をしたからといってすぐにクビになるわけではありませんが、長期期間休むとその可能性も出てくるんです。

ぱとみ

ちょっと法律の話をします。

会社が労働者を解雇するには少なくとも30日前に予告するか、予告しない場合は30日分以上の平均賃金を払わないといけないんですよね。

第二十条 使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも三十日前にその予告をしなければならない。三十日前に予告をしない使用者は、三十日分以上の平均賃金を支払わなければならない。但し、天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となつた場合又は労働者の責に帰すべき事由に基いて解雇する場合においては、この限りでない。

引用元:e-Gov法令検索(労働基準法第二十条)

けれど注目したいのは「労働者の責に帰すべき事由に基いて解雇する場合においては、この限りではない」という部分。

ぱとみ

予告なしでも解雇できる場合があるって事ですね。

労働者の責に帰すべき事由に基いての解釈について、行政は下記のような認定基準を示しています。

1.原則として,極めて軽微なものを除き,事業場内における盗取,横領,傷害等刑法犯に該当する行為のあった場合,また一般的にみて「極めて軽微」な事案であっても,使用者があらかじめ不祥事件の防止について諸種の手段を講じていたことが客観的に認められ,しかもなお労働者が継続的に又は断続的に盗取,横領,傷害等刑法犯又はこれに類する行為を行った場合,あるいは事業場外で行われた窃盗,横領,傷害等刑法犯に該当する行為であっても,それが著しく当該事業場の名誉もしくは信用を失ついするもの,取引関係に悪影響を与えるもの又は労使間の信頼関係を喪失せしめるものと認められる場合


2.賭博,風紀紊乱等により職場規律を乱し,他の労働者に悪影響を及ぼす場合。また,これらの行為が事業場外で行われた場合であっても,それが著しく当該事業場の名誉もしくは信用を失ついするもの,取引関係に悪影響を与えるもの又は労使間の信頼関係を喪失せしめるものと認められる場合


3.雇入れの際の採用条件の要素となるような経歴を詐称した場合及び雇入れの際,使用者の行う調査に対し,不採用の原因となるような経歴を詐称した場合


4.他の事業へ転職した場合


5.原則として2週間以上正当な理由なく無断欠勤し,出勤の督促に応じない場合


6.出勤不良又は出欠常ならず数回にわたって注意を受けても改めない場合

引用元:広島労働局(労働相談Q&A)

つまり2週間以上正当な理由がなく無断欠勤した場合は、予告がなく解雇される可能性もゼロではないってこと。

1日2日大丈夫では?と思う人もいるかもしれないけど、無断欠勤は1日でもすれば職場の信用がなくなるので要注意。

例えば、同僚が1~2日連絡なしに休んで、その後何事もなかったかのように出勤してきたらどうでしょう。

「なんの連絡もなく、休むなんて信用できない」と思いますよね。

ぱとみ

何か事情があったにしろ連絡は必要でしょ…と思っちゃう。

たとえ数日でも無断欠勤すると職場での信用度が下がるし、働けなくなるかもしれません。

仕事を休む電話が怖くても、必ず連絡してから休んでくださいね。

仕事を休む電話をかけるのが怖い時の例文

仕事を休む電話が怖いのは「何を言えばいいか分からない」「上司が電話に出ると頭が真っ白になる」からかも。

ぱとみ

そういう人は、事前に台本を作っておきましょう。

ここでは休む理由別に、電話する時の例文を紹介しますね。

体調不良

体調不良で休む場合は「症状を詳しく伝える」ことと「どの位で復帰できそうか伝える」ことが大切です。

その上で、仕事の状況報告もすれば完璧ですよ。

体調不良の例文①

お早うございます、山本(自分の氏名)です。
本日朝起きたら熱が38度ありまして、体調がよくないためお休みをいただけないでしょうか。とりあえず今は薬を飲んで様子を見ていますが、ひどければ病院に行くつもりです。
仕事の進捗は○○が提出期限なので、他の人にお願いできないでしょうか。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

熱が出た場合は、上記のように「何度出たのか」「どういう対処をするのか」を伝えると良いですね。

ぱとみ

提出期限をしっかり伝えれば、休み明けトラブルにならないし安心です。

体調不良の例文②

お早うございます、山本(自分の氏名)です。
昨日の夜からぎっくり腰で動けないので、本日お休みいただけないでしょうか。動けるようになり次第病院にいきますが、数日出勤できないかもしれません。分かったらすぐに連絡いたします。
仕事の進捗は○○で、データは△△に入っています。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

ぎっくり腰のように、復帰のめどが立たない場合は上記のように伝えましょう。

すぐに復帰時期は分からないけど、わかり次第すぐ伝えるといっておけば、数日休んでも大丈夫。

ぱとみ

必要な書類やデータの場所はしっかりと伝えておいてくださいね。

家庭の事情

家族がいる場合は、子供や親を理由に休むことも多いですよね。

基本は自分の体調不良と同じく「どういう状況か」「どの位で復帰できそうか」伝える事が大切ですよ。

家庭の事情の例文①

お早うございます、山本(自分の氏名)です。
子供が今朝から熱を出しているので、お休みいただけないでしょうか。今から病院に連れていきますので、結果次第では明日以降もお休みいただくかもしれません。分かったらすぐご相談させていただきます。仕事についてはとくに急ぎの業務はありません。
ご迷惑をかけしますが、よろしくお願いいたします。

子供は熱を出しやすいですし、小さな子供がいると伝えているなら言いやすいですよね。

けれど欠勤が長引きそうなら、業務の引継ぎはしっかりしておきましょう。

ぱとみ

同じような子持ちの主婦がいるなら、その人とフォローし合うのも良いですね。

家庭の事情の例文②

お早うございます、山本(自分の氏名)です。
今朝、義理の母が転倒して病院に連れて行くことになりました。急で申し訳ありませんが、お休みいただけないでしょうか。
仕事の進捗は○○です。ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

家族がけがをしていけないという場合は、上記のように伝えましょう。

高齢の親だと大事に至ることもあるし、迷惑そうな対応をする上司はいないはず。

こういった場合は後日「大丈夫だった?」と聞かれることが多いので、症状など答えられるようにしておいてくださいね。

急なトラブル

お葬式など、急なトラブルで仕事を休まないといけない時もありますよね。

身内の不幸なら忌引き休暇を貰えることも多いので、亡くなった人との関係性や通夜・葬式の日時や場所を伝えましょう。

急なトラブルの例文

お早うございます、山本(自分の氏名)です。
実は昨晩祖父がなくなりましたので、忌引きをいただきたく思います。通夜が〇月〇日、葬式が〇月〇日で場所は□□斎場です。
手伝いもありますので、〇月〇日まではお休みさせていただくかと思います。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

会社によっては、弔電などを出すために詳細を聞かれるかもしれません。

  • 故人の名前
  • 故人との関係性
  • 通夜・葬儀の日程
  • 葬儀場などの場所

などを、スムーズに答えられるようにしておくと良いですよ。

ぱとみ

お葬式は予測不可だから、わかった時点で連絡すれば大丈夫です。

関係性によっては詳細を聞かれることもあるため、家族から葬儀場など詳細を聞いておきましょう。

仕事を休む電話をかけるのが怖い理由は?精神的に辛い時の対処法

仕事を休む電話が怖い理由が「上司によるパワハラ」「職場のいじめ」の場合、根本から正す必要があります。

本当なら気にする必要のない電話が極端に怖い時は、精神的にギリギリの状況なんですよね。

ここからは「パワハラ」「いじめ」が原因で、仕事を休む電話が怖いという人の対処法を紹介します。

ぱとみ

電話が怖い原因が精神的なものなら参考になるはずです。

通院して働き方の相談をする

「休む電話をかけるのが怖い」「仕事に行きたくない」というのは、精神的に限界がきている証拠。

もしかして、下記のような体調不良はないでしょうか。

  • 眠れない
  • 体がだるい
  • 食欲がない
  • 胃の不快感・便秘下痢
  • 1日中気分が落ち込む
ぱとみ

実はこれ、全部うつの代表的な症状なんです。

当てはまる人は、1度精神科か心療内科で見てもらってください。

「こんなことで病院なんて恥ずかしい」「大げさにしたくない」と思う人もいるかもしれませんが、うつになると回復するまでに時間もお金もかかります。

診てもらって何もなければそれで良いし、うつの初期症状だと分かれば次の1歩も踏み出せますよね。

  • 上司に働き方の相談をする
  • 休職する
  • 給付金を申請して退職する

例えば、診断書をもらって出勤日数を減らしてもらったり、部署を変えてもらったり…働き方の相談をすることができます。

また会社によっては休職制度があるので、一定期間休んで体調を整えるのもあり。

ぱとみ

休職制度があるかどうかは就業規則で確認できます。

そして1番おすすめなのが「給付金を貰って退職する」ということ。

「上司に働き方を相談する」「休職する」のも良いのですが、それだと結局は同じ職場で働かなくてはいけないし、根本的な解決にならないことも多いんですよね。

けれど給付金を申請して退職すれば仕事は辞められるし、尚且つ給与の半分を貰いながら休養することができるんです。

給付金を申請して退職する

病院に行って”うつ”と診断されたら、傷病手当を申請して退職する手があります。

実はこれ、受給できれば最長18カ月間・給与の約6割の金額を毎月振り込んで貰えるんです。

人によって貰える金額は違いますが、月給30万の人で大体合計350万円ほど。

ぱとみ

これだけの金額が貰えたら、ゆっくり休養できますよね。

「傷病手当」と聞くと「入院するほどのケガや病気でないと申請できないのでは?」と思う人もいるかもしれません。

けれど実はハードルが低くて、以下のような場合でも申請できるんです。

  • 会社に行きたくない
  • 上司に会いたくない
  • 朝起きられない
  • 疲れが取れない

働いている人が、ほとんど当てはまるような症状ですよね。

ぱとみ

傷病手当がメンタルの不調でも申請できるってあまり知られていないかも…

もちろん、上記に当てはまるからと言って無条件に貰えるものではなく、

  • 現在就業中で退職予定であること
  • 社会保険に1年以上加入していること(派遣やパートでも大丈夫)
  • 退職日まで2週間以上あること
  • 次の転職先が決まっていないこと
  • 20歳~59歳までであること

など、細かい条件もあります。

けれど給付金を受給できれば、合計300万円以上のお金を貰いながら体を休められるので、当てはまるなら申請するべき。

もし仕事を休む電話をかけるのが怖い原因がパワハラやいじめによるストレスなら、傷病手当の申請を考えてみてくださいね。

自分で申請するには制度が少し複雑なので、サポートを受けられるサービスを利用するのも1つの手。

今なら無料説明会を行っているので、まずは自分が該当するのか、いくらもらえるのかなどをチェックするために参加してみるのもおすすめです。

ぱとみ

傷病手当は退職前にしか申請できないので、必ず辞める前に行動しましょう。

傷病手当の詳しい申請条件や手順などは、別の記事にまとめています。

傷病手が気になる人は、こちらも参考にしてくださいね。

退職予定者必見!国の制度で最大28か月手当てが受けられる方法

仕事を休む電話をかけるのが怖い時は考えすぎないで。お互い様だから大丈夫

仕事を休む電話をかけるのが怖い人は、考えすぎなくて大丈夫。

マナーを守って必要なことを伝えれば、休むこと自体なんの問題もありませんよ。

電話をかける時の注意点

  • 早めに電話する
  • 上司に伝える
  • 症状を詳しく伝える
  • 仕事の引継ぎをする
ぱとみ

休むのはお互い様だから、気にしないでくださいね。

ただ仕事を休む電話をかけるのが怖い原因が、パワハラやいじめの場合は要注意。

「電話が怖い」というのは、精神的に追い込まれている可能性がありますよ。

憂鬱な日が続くなら、通院などの対処をしましょう。

「仕事を休む電話をかけるのが怖い」「なんて言えばよいか分からない」という人の参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次