仕事で精神的に疲れた時「会社を休みたい」と思う人も多いはず。
けれど、どう連絡すればいいのか悩むところですよね。
メンタル不調で休むとメールで伝えても良いのかな?
このページでは、精神的に疲れて会社を休みたい時の連絡方法と、電話やメールで伝える際の例文を紹介しています。
また休むべき体のサインと、症状が良くならない場合の対処法もまとめていますよ。
「メンタル不調で休む時の連絡方法が知りたい」「どう伝えたらよいか分からない」と悩む人の参考になれば嬉しいです。
精神的に疲れたから休みたい!連絡方法と注意点
メンタルの不調で会社を休むのは、決して悪いことではありません。
無理に働くとストレスが溜まるし、仕事のミスも増えてしまうから。
休む事に罪悪感を持たないでくださいね。
ここでは、精神的に疲れて会社を休む時のマナーと注意点を紹介しますね。
直属の上司に電話かメールで連絡する
メンタル不調で会社を休む時は、直属の上司に電話かメールで連絡します。
言いにくいからと言って先輩や同僚にだけ伝えて休むのは、社会人としてマナー違反なので気を付けてください。
無断欠勤にされてしまう場合もあるから要注意です。
上司に連絡する際は、下記を意識して簡潔に伝えます。
- 急な欠勤に対しての謝罪
- 休む理由
- 仕事の進捗報告・引継ぎ
- どの位で復帰できそうか
前日に連絡する場合はメールでも良いのですが、当日の朝連絡するなら電話の方が確実です。
必ず就業時間前に電話して、ずる休みや寝坊を疑われないよう注意してくださいね。
仕事の進捗報告と引継ぎをする
メンタル不調で休む時は、必ず仕事の進捗報告と引継ぎをしましょう。
連絡を忘れると、次出勤した時トラブルになる可能性があります。
伝えておきたいこと
- 提出期限のあるもの
- 取引先・お客さんとの約束事
- トラブルなど全体に連絡しておきたいこと
- 自分の仕事の進み具合
特に提出期限のあるものは、しっかり伝えておかなければ、会社の信用にも関わります。
「〇時に連絡すると約束している」「●●会社から連絡がある」など、約束事は必ず伝えておきましょう。
また前日にあったトラブルなど、伝達事項も忘れずに。
例えばクレームなどは、早めに伝えた方がいいですね。
電話で仕事の状況まで伝えるのは、嫌だな…と感じるかもしれません。
けれどそうすることで次出勤しやすいし、責任感のある人という印象を与えることができます。
とっさに伝達事項が出てこない事態を避けるためにも、メモにまとめてスムーズに伝えられるようにしておいてくださいね。
メンタル不調を理由にしない
仕事を休む時必ず理由を聞かれると思いますが、正直に「精神的に疲れてしまって」と伝えるのは避けましょう。
なぜなら精神的なものは他人に理解されづらいし、場合によっては「甘えだ」と思われる可能性があるから。
精神的な問題は人それぞれ感じ方が違うので、認めて貰えない場合もあります。
休みたいのに「根性論」を出して説教されたら、余計に精神的な疲れが悪化してしまいます。
欠勤理由は正直に話す必要もないので、穏便に休める別の理由を用意しましょう。
言いやすい欠勤理由については、次の章で例文と一緒に詳しく紹介しています。
SNSの更新に気を付ける
メンタルの不調で休んだ時、気を付けたいのはSNSの更新です。
同僚や先輩、上司など誰が見ているか分からないので、更新は避けた方がいいですよ。
ずる休みを疑われたり、信用を無くす可能性があります。
実は私も、休んでいる同僚のSNS更新を発見して不信感をもった経験があります。
遊んでいる投稿ではなくても「あれ?元気なのかな?」と思ってしまうし、自分が代わりの業務を引き継いでいたらなおさらです。
ついつい見てしまうのは仕方ありませんが、更新するのは止めておきましょうね。
メンタル不調で休む時の理由と例文
メンタル不調で会社を休む時は、別の欠勤理由を伝えた方がスムーズです。
ここでは、会社が納得してくれる欠勤理由を紹介しますね。
電話とメールそれぞれの例文も用意しました。
体調不良
欠勤理由として一番言いやすいのが、自分の体調不良です。
誰でも体調を崩すことはあるし、急に休んでも不自然ではないため休みやすいですよね。
体調不良の例
- 急に38度の高熱が出た
- ぎっくり腰で動けない
- 朝から吐き気が止まらない
- 胃が痛くて動けない
体調不調で休む場合は、上記のように具体的に伝えること。
具体的に伝えれば会社も納得してくれるし、突っ込まれることもありません。
1~2日休みたい時に使いやすい理由ですね。
体調不良で休む時の電話例文
お早うございます、山本です。
急で申し訳ないのですが、朝から38度の熱がでて起き上がれないため、本日お休みをいただけないでしょうか。仕事の進捗は○○で、△△の書類の提出期限なので、誰かに引き継いでいただけると助かります。
症状が長引きそうなら、またご連絡いたします。急な休みでご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
「症状を見てまた連絡する」と言っておけば数日休む事も可能ですよ。
メールで連絡する時は、前日の夜までに送信します。
体調不良で休む時のメール例文
○○様(上司の名前)
お疲れ様です、山本です。
本日夕方から吐き気がひどく、横になっていたのですが良くなりません。明日病院に行きたいので、お休みいただけないでしょうか。
業務に関しての連絡事項はありませんが、不明点があればご連絡ください。よろしくお願いいたします。
山本
メールで連絡する時も、基本は電話で伝える時と変わりません。
ただ、「前日に送る」「返信が必要な内容を送る」の2点を意識しましょう。
前日に送れば、相手が就業時間までに確認する確率が高くなります。
またメールの内容に疑問文を入れることで、返信率が高くなり「ちゃんと読んでくれた」確認ができますよ。
家庭の事情
家族がいる場合は、子供や両親の体調不良を理由に休む事もできます。
自分の体調不良を使いすぎると不自然なので、違う理由を使いたいという人におすすめですよ。
同じ理由を使いすぎると休みにくいですもんね。
家庭の事情の例
- 子供が発熱した
- 母親の病院の付き添い
- 遠方の家族が病気になった
子供や両親の看病や付き添いは、当日休む欠勤理由になるし、会社も納得してくれる理由です。
また遠方の家族が病気になったから看病したいと言えば、3~4日休むことも可能ですよ。
家庭の事情で休む時の電話例文
お早うございます、山本です。
朝から子供が発熱したので病院に連れて行こうと思います。急で申し訳ないのですが、本日お休みいただけないでしょうか。病名が分かり次第、また連絡させていただきます。急ぎの業務は特にありません。
急な休みでご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
子供や両親の病気の場合も、自分の体調不良時と基本変わりません。
自分の体調不良でなくても、就業時間前に連絡しましょう。
家庭の事情で休む時のメール例文
○○様(上司の名前)
お疲れ様です、山本です。
先ほど姉から母親が倒れたと連絡がありまして、急遽実家に帰省することにしました。
急で申し訳ありませんが、明日から数日間お休みをいただけないでしょうか。
業務については、△△を〇日までに提出予定なので、他の人に引継ぎいただけると助かります。(入力済みで、後は確認するのみです)
また詳しい状況が分かり次第、ご連絡いたします。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
山本
上記のように伝えれば、数日間会社を休む事も可能です。
ただ、次出勤した時「何があったのか」「大丈夫なのか」詳しい状況を聞かれると思うので、その点は考えておく必要がありますよ。
最低限の返答は考えておいてくださいね。
長期旅行
精神的に疲れたから休みたい時、計画的に休みを取るなら、長期旅行も使えます。
今まではどちらかというと急な休みに対する欠勤理由だったのですが、計画的に休みを取るならポジティブな理由でも問題ありません。
ただ旅行に行くと伝えると、職場によってはお土産が必要になったり、写真を見せてと言われる場合もあります。
有名な観光地の名前を出すのは避けた方がよさそうですね。
写真やお土産の準備が困る場合は「田舎に帰る」「山登りする」など、観光地でない場所にするのがおすすめ。
事前に長期期間休む時は「自分の仕事を終わらせておく」「終わらない場合、誰かに引き継いでおく」など準備も必要ですよ。
休んでいる間、トラブルが起きないようにしておきましょうね。
冠婚葬祭
結婚式やお葬式も、メンタル不調で休む時の理由になります。
結婚式はあらかじめ休みたい時、お葬式は急に休みたい時に使いましょう。
結婚式が急に行われるということはなかなかありませんが、遠方でならあらかじめ数日間の休みを貰う理由になります。
こちらも休み中にトラブルがないよう、引継ぎや自分の仕事は終わらせておくようにしましょう。
抵抗はあるかもしれませんが、お葬式も急に休みたい理由としておすすめです。
お葬式は誰も予測がつかないことだし、会社も納得せざる負えない理由ですよ。
頻繁に使える理由ではないので、ここぞという時につかってください。
お葬式を理由に休む時の電話例文
お早うございます、山本です。
実は今朝親戚が亡くなったと連絡が入りまして…お葬式に参列したいのでお休みいただけないでしょうか。明日がお通夜で明後日お葬式なので、〇日まで休ませていただきたいです。仕事については、△△の業務が途中なので誰かに引継ぎをお願いします。急で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
お葬式で休む時、身内だと「弔電を送る」と言われたり、斎場を聞かれることがあります。
祖父母など近い関係の人より、遠い親戚や学生時代の恩師だと伝えた方が安心ですよ。
また一般的に亡くなった日を1日目として、2日目にお通夜、3日目に葬儀と火葬が行われます。
一般的な日程も知っておきましょう。
お葬式を理由に休む時のメール例文
○○様(上司の名前)
お疲れ様です、山本です。
本日友人から、恩師が亡くなったと連絡がありました。
学生時代お世話になった方なのでお通夜・お葬式に参列したく思います。明日がお通夜・明後日がお葬式なので、△日までお休みいただけないでしょうか。
業務に関しては特に急ぎもなく、連絡事項はありません。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
山本
誰かの不幸を理由に会社を休むのは、抵抗があるかもしれません。
けれど写真やお土産を用意する必要もないし、詳細を聞かれることもないため、どうしても休みたいという時は使ってみてください。
精神的に疲れた時に出る体の症状
精神的に疲れた時、体はSOSを出しています。
このSOSに気づかず放っておくと「うつ」になる危険もあるので、早めに対処しましょう。
ここでは、メンタルの不調時に体に出る症状を紹介しますね。
睡眠障害
精神的に疲れた時、睡眠障害が起こる人も多いですよ。
- なかなか眠れない
- 眠りが浅い
- 途中目が覚めてしまう
- 決まった時間に起きられない
症状は人それぞれで【眠れない人】もいれば、逆に【寝すぎて起きられない人】もいます。
今まではそうでもなかったのに質の良い睡眠がとれなくなった人は、メンタルに不調が出ているのかもしれません。
睡眠障害は仕事のミスや失敗を招くほかにも、風邪をひきやすくなるなど…体調不調を起こす原因にもなります。
しっかりと休まないと免疫機能が低下しますよ。
最近眠れていないな…眠りが浅いなという人は『ストレスの原因を考える』『ぐっすり眠れるよう工夫する』など、早めの対処をしてくださいね。
眠れない時の、具体的な対処法を書いた記事もあります。
なかなか寝付けずに困っている人は、こちらの記事も参考にしてください。
明日仕事だと思うと眠れない時の対処法!ストレスを感じた時に出る症状も紹介
体調不良
ちゃんと寝て体を休ませないと、体調不良が起こりやすくなります。
- 頭痛
- 腹痛・胃痛
- 体がだるい・疲れやすい
- 下痢や便秘
「1日中頭が痛い」「キリキリ胃が痛い」など、原因不明の体調不良が出ているなら、精神的に疲れている証拠。
年だから…という理由で放っておかないでください。
症状が悪化すると食欲がなくなったり、やる気がでなくなったり…うつの初期症状が出てしまいますよ。
有給を取ってしっかりと休んだり、ストレス原因を取り除くなどして対処することが大切です。
やる気が出ない
精神的な疲れがたまってくると、何もやる気がでないという状態になります。
実はこれかなり危険な症状なのですが、仕事だけじゃなくプライベートな趣味など、すべての事にやる気が出なくなってしまうんですよね。
ホルモンのバランスが崩れると、無気力になります。
- 外に出かけなくなった
- 趣味に興味がなくなった
- 外見を気にしなくなった
など、欲求がなくなったら要注意。
もし「休みの日も寝てばかりいる」「ぼーっとすることが増えてきた」と感じるなら、体からSOSが出ていますよ。
忘れっぽい
精神的に疲れてストレスが溜まると、忘れっぽくなる人が多いです。
下記のような症状は出ていませんか?
- 忘れ物が増えた
- 会議の時間を忘れてしまう
- 提出期限を忘れてしまう
- 言われたことを忘れてしまう
忘れ物や物忘れが増えると、職場での信用がなくなるので要注意。
ストレスが増えると物忘れが増える理由は、脳疲労が原因だと言われています。
脳がオーバーヒートして、処理能力が落ちている状態ですね。
脳疲労を改善するためには質の良い睡眠をとって、脳や体を休ませることが大切。
根本的にストレス原因をなくさないといけませんね。
有給や休職制度を使って長期休みをとる、または給付金を貰いながら休養するなど、体を休ませて疲れを取りましょう。
休んでもメンタル不調がなくならない時の対処法
「精神的に疲れたから1~2日休んだけれど、良くならない」そんな人は、一度職場から離れた方が良いのかも。
数日休んだくらいでは、なくならないストレスを抱えてしまっているかもしれません。
ここでは、長期的に仕事を休む方法を紹介しますね。
休職制度を利用する
会社を辞めずに長期休養を取る方法が「休職制度を利用する」ことです。
休職制度は、雇用関係を維持させたうえで業務遂行の義務を免除できる制度のこと。
雇用関係を維持させたままなので、休んだ後も同じ会社で働くことができます。
同じ会社に戻れるというのは安心感がありますよね。
ただし休職制度はどこの会社でもあるわけではないため、注意が必要です。
法律で定めされていないため、まずは就業規則で休職制度があるのかどうか確認しなければいけません。
上限は3か月から長くて3年間が一般的ですが、そちらも会社によって異なるため、上司に相談してくださいね。
退職して給付金を受け取る
休職制度を利用するのも良いですが、そもそも制度がない会社もあるし、休んでいる間の給料が出ないのがデメリットですよね。
「長くて3年休めるのはありがたいけど、その間の生活費はどうすれば良いの?」と思う人が大半だと思います。
お金に余裕がある人しか利用できないよね。
それに休職制度は「復帰しづらい」「ストレス原因が根本的になくならない」などの問題があるのも事実なんです。
長期的に休みたいけど、お金の不安もあるから辞められない人は、傷病手当を申請して退職するのがおすすめ。
傷病手当はケガや病気で働けない人向けの給付金ですが、実はメンタル不調でも申請できるんです。
例えば、以下のような状況も対象になりますよ。
- 会社に行きたくない
- 上司に会いたくない
- 朝起きられない
- 疲れが取れない
朝起きられない、疲れが取れない人も対象になるなんて知らなかった…
申請が通れば退職後最長で18カ月間、給料の約6割の金額を受け取りながら休養できるので、生活に困ることもないんです。
また18カ月間の受給期間が終わったら、次は失業手当を受給しながら仕事探しができるのでお金の心配はしなくても大丈夫。
ほとんどの人が知らずに退職しているので受給率が低いのですが、当てはまるなら申請しないと勿体ないですよ。
ただ気を付けたいのが、傷病手当の給付は退職前しか申請できないということ。
退職後は受け付けてもらえません。
精神的に疲れて仕事を辞める場合は、必ず退職前に給付金の確認をしてくださいね。
対象になる人の条件や貰える金額などさらに詳しく知りたい人は、別の記事にまとめています。
こちらも合わせて読んでくださいね。
退職予定者必見!国の制度で最大28か月手当てが受けられる方法
精神的に疲れたから休みたい時は遠慮なく会社に連絡しよう
精神的に疲れたから休みたい時は、遠慮なく会社に連絡しましょう。
当日休むなら電話がいいけど、前日ならメールでもOK!
メンタルに不調があるのに、我慢して働き続けると「うつ」になってしまう可能性があります。
数日休んでも改善しない場合は、給付金の申請も検討してくださいね。
「メンタル不調で休む時の連絡方法が知りたい」「どう伝えたらよいか分からない」と、悩んでいる人のお役に立てば嬉しいです。
コメント