パートでミスをしたとき、上司に叱られて落ち込むこともありますよね。
何度もミスを繰り返してしまうと、自分でもまた失敗するかもと不安になったり自己嫌悪を感じたりする事もあると思います。
でも誰しも、仕事のミスは経験するものです。

もちろん私も、仕事のミスは沢山してきました…
でもパートでミスをした時に大事なのは落ち込むことではなく、「落ち込む気持ちを引きずらない」「なるべく早く気持ちを切り替える」ことなんです。
ミスした事を受け止めて、同じ失敗を繰り返さないように心掛ける事が大切なんですね。
そこでこの記事では、叱られて落ち込む時の考え方や、失敗を防ぐ具体的な方法をご紹介していきます。
またパートのミスが気になって「もう仕事を辞めたい…行きたくない」と思った時の対処法もお伝えしますね。

私が実際にミスしてしまった時の体験談も書いてます
パートで連続でミスをしてしまって落ち込んでいる、もう仕事に行きたくないし辞めたいかも…という時に、参考にしてみてくださいね。
パートのミスで落ち込む時の処方箋

パートで連続でミスをしてしまうと、どうしても落ち込んでしまいますよね。
私もパートでミスをするたびに、「なんでこんなミスしちゃったのかな…」と落ち込んできました。

人間ですもの、当然といえば当然です。
でもそこで落ち込んだままだと仕事に対して消極的になってしまい、また同じミスを繰り返してしまうかもしれません。
反省とミスの検証は必要ですが、落ち込む必要は全くないんですよ。
ここではパートのミスで叱られて落ち込む時の処方箋ということで、落ち込んだ時の立ち直り方や気持ちを回復する方法をご紹介していきますね。
周りの人はそんなに気にしていない
パートでミスをしてしまったら、落ち込むと同時に「同僚や周りの人にどう思われたかな…」「恥ずかしい…」と気になってしまうこともあるかもしれません。

周りからの評価って、どうしても気になってしまいますよね。
でも大丈夫ですよ。
自分が思っているほど、周りの人は気にしていないものです。
他の人も多かれ少なかれミスはしていますし、あなたのミスに関しては次の日には忘れていることがほとんどだと思ってください。
もし自分のミスで周りの人に迷惑をかけしまったのなら、しっかりと謝まって「次からは気を付けます」と伝えておけばOK。
周りの人のことは気にせず、次に同じミスをしないように自分は前を向いて頑張るだけです!
失敗を受け入れて気持ちを切り替えればOK
パートでミスをして落ち込んでしまうと、「職場に迷惑をかけてしまった…私ってなんでこうなんだろう……」と自分のことを否定的に考えてしまいがちです。

私もそうなので、その気持ちすごく分かります。
でも自分のことを「仕事が出来ない人だ」と悩んでも、辛くなるだけなんですよね。
だから私はミスをした時は「人間だからミスくらいする、今日はそういう日だったんだ。」と、まずは失敗したことをしっかりと受け入れるようにしています。
それからどうしてミスをしてしまったのかを考えて、「同じミスは次は絶対にしない」と自分に言い聞かせていますよ。
そして、「大丈夫!次は絶対上手くいく!」とポジティブな言葉を心の中で繰り返したりもします。
ポジティブな考えはとっても大事です!
ポジティブシンキング(=プラス思考)で、パートのミスで落ち込む気持ちを吹き飛ばしてしまいましょう。
ちなみに私はパートでミスをして落ち込んだとき、コンビニでスイーツを買ったり、大好きなアーティストの音楽を聴いたりして、前向きな方へ気持ちを切り替えています。

友達は、好きな声優さんの「明日も頑張ろう」「元気をだして」などの励ましボイスをダウンロードして、何度も聞いているそうですよ!
成長のチャンスと考えてみる
「失敗は成功のもと」「失敗は成功の母」ということわざがありますよね。
失敗すれば、その原因を反省し、方法や欠点を改めるので、かえってその後の成功につながることになる。
引用:goo辞典
私は今まで色々なパートを経験してきましたが、これは本当にそうだと思います。
ミスをすることで気づくこともありますし、失敗の積み重ねが最後は自分の力になるんですよね。
私ももちろんパートで沢山のミスをしてきました。
事務の仕事をしていた時の大きな失敗を、よかったら聞いてください。
ある日他部署の人から内線電話がかかってきて、外部のある人のことを質問されました。
私の部署では簡単に調べられることでしたし、同じ職場の人だからと深く考えずに答えてしまった事があります。

でもそれは、他部署に漏らしてはいけない個人情報だったんです…。
別のところから私の上司に、「○○さんがこの事を知っていたけど、どういう事なの?」と問い合わせが入り、ミスが発覚しました。
パートが集められて「これは誰が言ったのですか?」と上司がみんなに問いかけた時の事を思い出すと、今でも少しドキドキします…。
あわてて「私です」と手をあげましたが、怒鳴られはしなかったものの、みんなの前でそれはもう厳しい声で注意されました。

何で言ってしまったんだろうという後悔の気持ちと、みんなの前で怒られた恥ずかしさで、めちゃくちゃ落ち込んだのを覚えています。
よく考えれば伝えてはいけない事だと気づけたはずなのに、同じ職場の人だから言ってもいいやって勝手に判断したのが間違いだったんですよね。
それからは同僚に色々なパターンを想定して質問し、二度と同じ失敗をしないように確認をしました。
また他部署からややこしい問い合わせが入ったときは、自己判断をせず必ず他の人に確認してから返事をするようにもなりました。
このことがあってから同僚たちも電話での対応を一層気を付けるようになったので、私のミスも無駄ではなかった…と前向きにとらえています。
個人情報を漏らすというトンデモナイ失敗をした私ですが、失敗後もこの職場では2年ほど仕事を続けました。
仕事のミスは成功の元とまでいかなくても、失敗する事は次へのステップアップのチャンスであると私は思っています。
仕事のミスを全くしない人はいないので、ミスしたあとの考え方や行動がとても大事なんですね。
パートでのミスが続くと落ち込むとは思いますが、落ち込むより反省してミスを克服していく方が、あなたの今後にとって大きなプラスになります。
ミスをした時は成長のチャンスだと思って、前向きに頑張ってみてくださいね!
パートのミスや失敗を防ぐ具体的な方法

パートでのミスは誰でもあるものとはいえ、同じミスは繰り返したくはないですよね。
パートのミスや失敗を防ぐ具体的な方法は、この5つです。
- ノートやメモを活用して復習する
- ミスの原因を突きとめて繰り返さない
- 分からない時はすぐに聞く
- 見直し作業をする
- 睡眠時間はしっかり確保する
何度もミスをしないよう、ミスをしてしまった原因を考えて対策をすることも大切です。
それぞれ詳しく紹介していきますので、参考にしてみて下さいね。
ノートやメモを活用して復習する
普段から、教えてもらったことや覚えておかないといけない事はメモをとっていると思います。
失敗したことも、その原因や対策方法、処理の仕方などをノートやメモに書いておくといいですよ。
人の記憶は、1日たてば約74%を忘れるとも言われています。

約7割って、すごい数字です。
人間は忘れる生き物といいますし、復習しないと同じミスを繰り返しそうですよね。
落ち込む気持ちは忘れた方がいいですが、もちろん失敗したことや失敗への対応方法を忘れるのはNGです。
何が原因でミスしたかも書いておくと忘れないですし、同じミスを防ぐことにもつながります。
ぜひメモやノートを活用して、同じミスを繰り返さないようにしてみてください。
こちらの記事では、パートの仕事が覚えられない時の対処法や覚え方のコツ、メモの取り方などを書いています。
よろしければ参考に読んでみてくださいね。
パートの仕事が覚えられない時の対処法!覚え方のコツや覚えるまでの期間は?

ミスの原因を突きとめて繰り返さない
何度もミスをしないためには、ミスをしてしまった原因を突き止めることはとても大切なことです。
ミスをした原因をしっかり把握しておかないと、適切な対応方法を間違ってしまう可能性もありますよね。
- 指示されたことをきちんと理解していなかった
- 確認するべきものを、確認し忘れた
- 焦ってしまって処理を間違えた
ミスの原因は、このように色々あります。
同じようなミスをまたしてしまう事につながりかねないので、必ずミスをした原因をハッキリさせておきましょう。

私もミスをした時はなぜそのミスをしたのか、どうすれば防げるのかをしっかり考えるようにしています。
しっかりとミスの原因を考えて、同じミスを繰り返さないように気を付けるようにしてみて下さいね。
分からない時はすぐに聞く
パートで働き始めの時はもちろん、働いてから結構な日にちがたっている時でも、分からない事があれば必ず周りの人に確認することをオススメします。
働く期間が長くなればなるほど、質問ってしにくくなるんですよね。

でも仕事で失敗するよりは、聞く方がマシです!
仕事をする上で最も大切なことが、分からない事を聞いて確認することだと私は思っています。
上司や周りの人が忙しそうだと聞きづらいこともありますが、「聞くのを遠慮してしまって、間違ってしまいました」はミスの理由にはならないですよね。
ただ何度も同じことを質問するのは、NGですよ。
分からないことがあったら出来るだけすぐに質問して、忘れないようにメモをとり、何度も見返すようにしてみてください。
見直し作業をする
仕事の見直しをする。
基本的で当たり前の事なのですが、最初はしたけど面倒に感じて今はしていない、という人も多いのではないでしょうか。
一般的に、仕事のミスをしないためには3回は見直しをした方がよいとも言われています。

3回って結構多い…!
見直し作業は正直めんどくさいですし、無駄な作業に感じてしまうかもしれません。
でも3回見直せばたいていのミスには気づきますし、ミスとは思わなくても、何か違和感を感じこともあると思います。
見直し作業は、パートのミスや失敗を防ぐ簡単かつ堅実な方法なんですね。
もし手順が決まっている仕事をしているなら、自分でチェック表を作ってもよいかもしれないですよ。

私も仕事の一連の流れを書きだして、漏れないようにチェック表をつくっていました!
見直しをするだけでミスは結構防げると思うので、面倒に感じるかもしれませんが見直しも仕事の一部分と考えてやってみて下さいね。
睡眠時間はしっかり確保する
人によって必要な睡眠の時間は違うのですが、一般的に成人に必要な睡眠時間は7~8時間と言われています。
あなたの睡眠時間はどうでしょうか?
主婦業に子育て、パートの仕事と毎日忙しくて、睡眠時間が短いという事もあるかもしれません。
睡眠不足だと脳も身体も休めることが出来ていない状態になるため、記憶力や集中力が低下してしまいます。

つまり、仕事のミスをしやすくなるんですね。
また睡眠不足だとストレスがたまって気分が落ち込みやすくなるとも言われているので、パートでミスをしてしまった時には必要以上に落ち込んでしまう可能性も。
そんな事にならないためにも睡眠時間はしっかり確保して、パートでミスをしないようしっかり頭を働かせたいですね。
パートのミスで仕事に行きたくない!辞めたい時の対処法

パートでミスを何度もしてしまうと気持ちが落ち込んでしまって、「パートにもう行きたくない」「辞めたい」という気持ちになるかもしれません。

私も何度もこの気持ちを味わっていますので、とってもよく分かります。
でもパートでのミスで退職してしまったら、後で後悔する可能性もありますよ。
パートでミスをしたことで「もう行きたくない」「辞めたい」と思ったときにどうすればよいのか、対処法を見ていきましょう。
あともう少し続けてみる
1つ目は、辞めずにあともう少し続けて様子を見てみることです。
もしまだ働いてからそんなに時間がたっていないなら、ミスをするのは当たり前ですし、自分に今の仕事が合っているか合っていないかを見極めるにはまだ早いからです。
今の仕事に慣れてきたら、辞めずに続けてきて良かったと思う日が来るかもしれません。
確かに何度もミスをしてしまったら落ち込んでしまいますし、周りに対して気まずい思いをしてしまうとは思います。

でもまだまだ、これからではないでしょうか。
特に人間関係がよかったり、働きやすい職場ならミスを理由に辞めてしまうのももったいないです。
ミスをしてしまっても、反省して同じようなミスをしないという姿勢で仕事に取り組めば、仕事に慣れてきてミスもしないようになってくると思いますよ。
パートを辞めるか続けるか迷う人必見!辞め時の見極め方と私が辞めた理由

仕事が合っていないなら転職もアリ
パートでミスをした後、もう失敗しないようにと色々工夫したもののミスが減らない…。
そんな場合は、今の仕事内容が合っていない可能性もあります。
合っていないと早々に決めてしまうのはもったいないですが、仕事との相性や向き・不向きがあることも事実です。
例えば、接客の仕事と黙々と作業をする仕事は全然違うと思いますし、手先の器用さが必要な職場に不器用な人がいっても苦労します。
私は母の日の短期パートでお花屋さんへ行ったことがありますが、想像以上に大変な上に手先の器用さやセンスの良さが必要で、私には全く向いていませんでした。

たった5日程度の出勤だったのですが、早く日にちが過ぎて欲しい~!と毎日思っていました。
そんな場合はあなたに向いてるパートに転職した方が、ミスやストレスも少なく働けることもあると思います。
ミスが減るよう努力をしてみてもどうしてもミスが減らない時は、パート先を変更することも選択の一つにしてみてくださいね。
こちらの記事も参考にどうぞ。
パートを辞めて後悔するのはどんな時?後悔しないためにできる事

退職前に要チェック!
退職後、最大28か月間も受給できる社会保険給付金があるって知ってますか?

今退職を考えている、またはこれから退職する予定という人必見です!
退職後にもらえる社会保険って、失業手当の6カ月だけだと思っていませんか?
実は退職前に準備することで、最大28か月もの間給付金を受け取れる可能性があるんです。
- 会社行きたくない
- 上司にパワハラを受けている
- 朝起きるのが辛い
- 将来が不安
こんな状態で退職を考えているなら、この制度を知っていないと損してしまうかも。
もちろんパートやアルバイトでも、社会保険に入っている人なら受給資格がある可能性があります。

会社に退職したいと伝える前に、必ずチェックしてくださいね!
\ 今なら無料WEB説明会に参加できます! /
⇒退職予定者必見!国の制度で最大28か月も手当てが受けられる方法を詳しく解説!

パートのミスで落ち込む必要はない!
何度もミスをしてしまったら、どうしても落ち込んでしまいますよね。
でも誰しも仕事のミスは経験するもので、「落ち込む気持ちを引きずらない」「なるべく早く気持ちを切り替える」ことが大切です。
どうしてもパートのミスで落ち込んでしまうなら、
- 周りの人はそんなに気にしていない
- 失敗を受け入れて気持ちを切り替える
- 成長のチャンスと考えてみる
この3つを思い出してみてください。
また、仕事のミスは、対策をすることでかなり防げるものです。
- ノートやメモを活用して復習する
- ミスの原因を突きとめて繰り返さない
- 分からない時はすぐに聞く
- 見直し作業をする
- 睡眠時間はしっかり確保する
ぜひこれらを取り入れて、ミスをしないように仕事に取り組んでみて下さいね。
でもパートのミスが続くことで「もう仕事を辞めたい…行きたくない」と思ったなら、今の仕事を辞めて転職するのもアリだと思いますよ。
パートでミスをしてしまったあと落ち込むのではなく、ステップアップのチャンスだと思って対応していけるといいですね。
パートにおすすめの退職代行ランキング
退職代行診断

質問に答えるだけで、今のあなたにピッタリな退職代行がわかりますよ!
- ★退職代行診断★
- 退職代行を使う理由は?
コメント