40代女性が正社員で応募した時、なかなか採用をもらえず厳しい…と感じる人も多いのでは。
ブランクが長い主婦だと仕事がないのかな?と思いがちですが、採用される人がいるのも事実なんですよね。

主婦でも正社員になれる方法があるのかな?秘訣を知りたい!
このページでは40代が正社員になかなか受からない理由と、採用される方法を紹介しています。
また採用率を上げるコツも書いているので、参考にしてくださいね。
「正社員になりたいけど厳しそう」「主婦は仕事がないから辛い」と悩んでいる人のお役に立てれば嬉しいです。
40代女性で正社員が厳しい理由

20代~30代の頃は「正社員になるのが厳しい」なんて感覚はあまりなかったはず…。
なのに、40代女性で正社員が難しいと言われる理由は何なのでしょうか。

会社が積極的に採用しない理由を知って対策を考えましょう。
ここでは、40代の女性が正社員になるのは難しいと思われる理由を紹介していきますね。
40代の求人が少ないから
正社員が厳しいと言われる原因は、そもそも40代の求人が少ないから。
求人にも年齢制限があって基本的に20代~30代のものが多いし、職種によっては35歳までという求人も多いですよね。

会社としては若い人を入れて、キャリアを形成してもらう意図があります。
もちろん40代以上の人を必要としている企業もありますが、やはり20代~30代向けの求人に比べて数が減ってしまい倍率も上がってしまうんです。
求人自体が少ないから応募できる案件が減ってしまい、「採用されにくい」と感じるのが1つの理由ですね。
ブランクが長いから
女性は結婚・出産でいったん離職する人が多いですよね。
子供が大きくなるまでは働かず、何年も経ってから社会復帰すると色々と社会の常識が変わっていて戸惑うことが多いです。
そのため「ブランクが長くて感覚が鈍っているのでは」と思われがち。
例えば、
- 会社で使うPCや複合機などの機器類が新しくなっている
- リモートワークが主流になり働き方が変わっている
- 会社の人との付き合い方が変わっている
何年も社会から離れていると、会社で扱う機器なども最新に変わっているため操作を覚えることからになってしまうかも。
また働き方そのものが変わっていたり、会社の人との付き合い方も変わっている可能性がありますよね。

上司と部下の関係性や接し方が変わっていて、戸惑うことがあるかもしれませんね。
また社会的な距離間もそうですが、他にも不安だと思われる要素が以下です。
- 社会人のマナーを忘れてそう
- 仕事が覚えるのが遅そう
まず長年働いていないと話す人がママ友や家族など限られた人なので、取引先やお客様としっかりやり取りできるかな?と思われるんですよね。
それに仕事を離れると感覚も鈍っているため、仕事を覚えるのが遅いのでは?と思われる可能性も高いです。
やはり会社的には即戦力を求めているので、仕事に慣れるまで時間がかかりそうな40代は積極的に採用されないのかもしれません。
融通が利かなそうだから
小さな子供がいると子供優先になってしまいますし、高齢の両親がいると介護が優先になってしまいますよね。
仕方がないのですが、会社からすると家庭よりも仕事を優先してくれる若い年代を選びがち。
主婦は家庭との両立が必要なので、なかなか仕事を第一優先で動けないのは事実です。

逆に若い子は仕事にがっつり集中してくれそう…。
他に優先するものがある人は「働く時間や働き方そのもので融通が利かないのでは?」と、思われるため採用されにくい傾向があります。
また残業や休日出勤も気軽に頼みにくいので、正社員が厳しいという現状もあるのかもしれません。
扱いにくそうだから
社会に出たばかりの若い子ならイチから教えられるため扱いやすいですが、年齢を重ねていて社会経験があると、どうしても扱いにくい存在に思われてしまいます。
過去に働いた経験があると知っていることもあるため、何を教えるべきで何を教えなくてよいか分かりにくいんですよね。
また年齢的に年下が上司になる場合もあり、色々と気を遣うという理由もあると思います。

年上の部下が扱いにくいのは分かるかも…
入りたての新入社員と同じように扱うと機嫌を損ねそうだし、だからと言って他の年下の社員と差別をすると不満が生まれるし難しいですよね。
そういった意味でも40代女性は扱いにくい…と、思われてしまう可能性があります。
育成が必要なら若い子が良いから
何も知らない年上をイチから教育するなら、若い子を教育して経験を積んでほしいと思う会社も少なくないのでは。
新卒の20代の子を教育すれば、キャリアを積んで会社に貢献してくれますよね。
けれど40代の未経験を教育しても「あと何年ここで働いてくれるだろう…」と、思われるのかも。
例えば両親の介護で離職することになったり、自身の体調不良で急に辞めることになる可能性が若い人に比べて高いのも事実です。

仕事を覚えるのが遅いというのもマイナスですよね。
けれど、すでに業界の知識や経験があるなら話は別です。
40代女性でも未経験ではなくて、すでに知識や経験があるなら育成も必要ありませんしね。
40代で新しい業界に飛び込むと「いつまで働いてくれるのか?」かという不安から採用されないのかもしれません。
仕事がない主婦必見!40代女性で正社員になる方法

仕事がない主婦が正社員を目指すには、まずは20代30代と同じ土俵で戦わないことが大切です。
計画をたててしっかり準備すれば、40代女性でも正社員で採用してもらえますよ。

主婦ならではの戦い方をしましょう!
続いては、40代でも正社員で働ける方法を紹介していきますね。
パートで社会復帰して体を慣らす
仕事を辞めてブランクが長い場合、いきなり正社員で仕事を探さない方が良いですよ。
前章で書いたようにブランクが長いと勘を取り戻すまでに時間がかかるし、働く生活リズムもできていない状態。
生活リズムを取り戻すだけでも大変なのに、仕事も覚えないといけないため最初の頃はかなり大変です。
せっかく正社員になれても体を壊してしまっては、迷惑もかかりますし自分的にもつらいですよね。
そういったことを避けるためにも、まずは週3日ほどのパートをして働く感覚を取り戻すのがおすすめ。
そして職場でどういう振る舞いをすればよいのか、パート仲間とどういう付き合い方をすればよいのかなど勘を取り戻すとよいですよ。

正社員で働きたい業界に近い職種でパートをするといいですね。
パートでも経験をつんでおけば、正社員で応募した時に有利になるため働く業界も選んでくださいね。
条件の幅を広げる
20代30代と同じ条件で探すと、どうしてもライバルが多くなってしまいます。
なので、条件の幅を広げるのも1つの手ですよ。
例えば平日仕事で土日休みだとライバルも多いのですが、土日が仕事で平日休みの仕事を探すと少し狙いやすくなります。
時間帯も10時~19時など遅めの時間帯など、みんなが避けるようなところを狙うと採用率も上がりますよ。

勤務地も少し駅から遠いところや、車通勤しかできないような場所が狙い目かも。
みんながいいなと思う所は応募も多く、若い人もライバルになってしまうので少し不便さを感じるところなら有利ですね。
ただあまりに自分の希望からはずれすぎると、それはまた自分のクビを占めるだけになってしまいます。
絶対妥協できない点と「ここは少し不便でも大丈夫だな…」という点を明確にして、後で後悔のないようにしましょう。
未経験より経験がある仕事を選ぶ
前章で書いたように、一から教育するなら若い子がほしいという会社も多いんですよね。
どうしても「仕事を覚えるのが遅いんじゃないか」「いつまで働いてくれるか分からない」など不安に思われてしまうのが40代。
そんな不安を払しょくする意味でも、ある程度の知識・経験・資格があると強みになります。

40代だと管理職の募集も多いため、経験や知識があった方が有利ですね。
ブランクがあっても基礎知識があれば一から教育しないで済みますし、即戦力になれることをアピールできれば正社員も難しくはありません。
ただ「私は経験者」など、強気な態度はどうしても扱いにくそう…と敬遠されてしまいますから要注意。
あくまで謙虚な姿勢を大切に、経験や知識をアピールできるとよいですね。
40代主婦が採用されやすい職種を選ぶ
40代女性が、採用されやすい職業を選ぶのも1つの手です。
職種によっては主婦ならではの細かい気配りや、年齢と共に培ってきた経験や対人スキルが強みになることも。
例えば、
- 接客系
- 営業系
の仕事を積極的に選ぶと、年齢関係なく採用されやすいですよ。
もっと具体的な例を出すと、以下のような仕事。
- 介護・福祉の仕事
- 女性タクシードライバー
- 冠婚葬祭の仕事
- 不動産業界の仕事
- 保険の仕事
介護や福祉業界・タクシー業界は人手不足で需要が高いため、40代女性でも積極的に採用されやすい傾向にあります。

どちらの業界も気配りや、培った経験や対人スキルが生かされる職場ですね。
また冠婚葬祭の仕事は常識的なマナーが必要になるため、プライベートでも参列経験の多い主婦は即戦力になりますよね。
不動産・保険も同じく自分で経験したことがある年齢の方が、営業する側として強みになるため歓迎されそう。
上記の仕事は一例ですが、共通するのは「人生経験が長い方が有利になる」ということ。
どの仕事も気配りが必要なデリケートなものだったり、実際経験したことがある人が営業した方が有利なんですよね。
『経験豊富で気配りができる』という面では、若い20代30代より断然40代女性が有利です。

職種を選ぶと、正社員での採用もされやすくなりますよ。
紹介予定派遣を利用する
いきなり正社員を目指そうとすると、ライバルも沢山いるから厳しいのが現実です。
自分で探すのも限界がありますし、なかなか決まらず心が折れてしまこともありますよね。
そこで試してほしいのが、派遣に登録してみること。
派遣に登録して紹介予定派遣を利用すれば、正社員になりやすいというメリットがあります。
紹介予定派遣は何ヶ月か派遣社員として働いて、お互いに納得したら正社員として働けるというもの。
会社も自分もお互いうまくやっていけそうか何ヶ月かの間に判断できるし、合わないと判断したら社員にはならずにそこで辞めることも可能ですよ。

自分が職場に合うか見極めの期間があるのは嬉しいですよね。
登録時に自分の資格や知識キャリアを派遣会社の人に伝えておけば、自分に合う仕事を紹介してくれるため仕事探しに疲れた人も良いですよね。
他人に仕事を探してもらうと、自分では見つけられない仕事に出会えるというメリットもありますよ。
40代女性は厳しい?正社員に合格するコツ

40代で正社員を目指すなら、20代~30代と同じやり方ではだめだと紹介しました。
最初に書いたようにブランクが長いと「扱いにくい」「融通が利かなそう」など、マイナスイメージが先行してしまいます。

会社側のイメージを壊すことから始めましょう!
ここからは、主婦ならではの仕事の探し方やアピールの仕方を紹介していきますね。
働きながら転職活動する
収入が途絶えると困る状況なら、働きながら転職がベストですよ。
ただでさえ40代女性の求人が少ないため、転職活動が長期になることを見越して行動すべき。
辞めてから仕事を探そうとすると、焦って失敗する可能性もありますよね。
けれど給与を確保しながら転職活動をすることで、気持ちに余裕をもって選ぶことができます。
転職サイトも1つだけを見るのではなくて、いくつか登録して探してみましょう。
ハローワークや転職エージェント、転職アプリなども利用して色々な求人をみると選択肢も広がりますよ。
自分1人で探すと限界がありますが、派遣や転職エージェントは担当者がキャリアにあった仕事を紹介してくれるため自分では見つからなかった仕事に出会えることも。

妥協できない点を書き出していざ良い求人が現れた時に迷わず飛び込める状態にしておきましょう。
難しい求人を選ばない
自分の立場にあった、求人を選ぶことも大切です。
極端な話パソコンを触ったことがないのに、IT系の仕事に応募しても受かりませんよね。
自分が今まで経験した職種の方が受かりやすいため、自分にはどういったスキルや経験があるのかしっかりと棚卸しておくとよいですよ。
もし経験のない新しい職種で正社員に着きたいなら、「未経験OK 」などそういった文言があるところを探すこと。
また、職場が自分に合っているかも見極めてくださいね。
20代30代活躍!など書かれている場合は、少し職場の雰囲気に合わない可能性があるし「他の社員と合わなそう」という理由から採用してもらえないかも。

やはり「主婦も活躍してます」「40代も活躍中」など説明がある方が採用してくれそうです。
公式ページの写真などで、自分が職場の雰囲気にあっているかなど考えるとよいですね。
応募書類はしっかり作りこむ
ライバルが多いと、書類だけで落ちてしまうこともあるのが現実。
「詳しいことは面接で伝えればいいや」と思っていたら、面接に行かずに落ちてしまうことも…。
そのため、伝えたいことはしっかり文章で履歴書に書いておくことが大切です。
自分が過去に出した成果や資格、経験などはしっかりとアピールしておきましょう。
また働いていない時期も勉強などをしていたのなら、ブランクがない印象を与えられるため伝えておきたいですね。
自己PRや特技を書くのが苦手な人は、身近な人に自己評価を聞くのもありですよ。

少し恥ずかしいけれど、第3者の意見は参考になります!
自分では気づかない長所が見つかったりしますし、忘れているスキルや特技の棚卸ができるかもしれません。
また派遣会社、転職エージェントでは書類の最終チェックをしてくれるようなところもあるため利用してもよいかもしれませんよ。
柔軟な考え方をアピールする
面接まで行けたなら、柔軟な考えをアピールしたいですね。
最初に書いたようにブランクが長いと「融通がきかなそう」「扱いにくそう」という、イメージがあります。
そんなマイナスイメージをまず自分から払拭すれば、会社も前向きに考えてくれるはず。
そのためには「会社に協力的な姿勢」を、アピールすることが重要ですよ。
例えば「残業は〇曜日は無理ですが、〇曜日なら対応可能です」など代替え案を出せると好印象を与えられますよね。

会社の希望を全部のむ必要はないけど、お互い歩み寄る姿勢があるとよいですね。
また過去の経験から知識はあるけどえらそうでない、みんなと仲良くできる所もアピールしておきたいです。
女性が多い職場だと「コミュニケーション能力の高さ」や「みんなと仲良くできるか」どうかが重要だったりします。
そういう意味で好印象を与えるなら、笑顔でゆっくり話すことが効果的ですよ。
目を合わせることや話をしっかり最後まできくことで、アピールできるため意識してみてくださいね。
もし自分が時間の融通もきいて知識もありみんなと仲良くできる人なら、それは若い子よりも断然入ってほしい人材だと思うんです。

そう会社に思わせるアピールができれば、正社員も厳しくはないですよ。
子供が病欠時の対応をアピールする
小さな子供がいると、どうしても「すぐ休むのでは?」と思われてしまいがちです。
体調を壊してしまうのは仕方のないことだし、子供がいる上司なら理解もしてくれそうなのですが、採用する際には敬遠されてしまうのも事実。
もし20代の独身の子と40代の自分でどちらを採用されるか天秤にかけられた時、不利になってしまうのは仕方ないですよね。
だから万が一子供が病気になった時などに、どういう対策をとれるかアピールしておくとよいですね。
例えば「義理の両親と同居しているので面倒をみてもらえる」「旦那がが近いから大丈夫」など、協力者が近くにいることを伝えましょう。

会社が不安に思っていることを先回りして解消していけば、不利になることはありませんよ。
–新しいパートや仕事がなかなか決まらない人へ–
- パートの面接を受けても、なかなか採用してもらえない。
- 自分で探していても、条件があうパートが見つからない。
そんな人におすすめなのが、求人アプリ!
登録しておけば希望の条件に合った仕事が通知されるものもあるので、探す手間が省けますよ。
おすすめの求人アプリをご紹介しますね。
仕事が決まれば1万円もらえるマッハバイト

高時給のパートが多く、しかもサクッと手軽に応募できるのが人気のマッハバイト。
なんと嬉しいことに、採用されるだけで最大1万円のマッハボーナスがもれなくもらえちゃうんです。

仕事を辞めてお財布が寂しいって時に、助かりますよね!
1つアプリに登録しておくなら、マッハバイトが1番おすすめです。
とりあえず1日などの単発で働けるシェアフル

次の仕事が決まるまでの間、単発で働きたいな…って思う人も多いはず。

日給をもらって手軽に働けるのって、家計にも嬉しいですよね。
そんな人におすすめなのが、こちらのシェアフル。
たった1日や空いた時間だけ働けるので、主婦にも人気のサービスです。
働ける日や場所を登録しておけば自動でお仕事を紹介してくれるので、気に入った仕事に申し込めば後は当日現地へ行くだけ。
データ入力などの事務作業から工場での軽作業、また在宅でできるアンケートなどの仕事もあるので、おこづかい稼ぎにもピッタリです!
次は正社員になりたいなら転職ナビ

次はパートじゃなくて正社員で働きたい、そう思うなら転職ナビに登録しておくのがおすすめ。

希望の条件を登録しておけば、毎日希望に合ったお仕事の通知が届きますよ。
企業からの直接スカウトがあったり、質問に答えるだけで自己PRや職務経歴書などの面倒な書類を作成してくれたりと、サポート体制が万全。
久々に社員の転職活動をするのは不安…という人でも、安心して探せるアプリです。
本気で仕事を探すならアルバイトEX
もし本気で早く次のパートを探したいという人は、『アルバイトEX』で探すと早く見つかりますよ。
『バイトル』『しゅふJOB』『シフトワークス』といった求人サイトをすべて網羅された情報から探せるので、いろいろなサイトで探す必要がありません。

全部で17もの求人検索サイトの情報から探せますよ!
かなり細かい条件や職種から検索できるので、あなたにピッタリな仕事が見つかるはず。
なかなか条件が合うパートが見つからないという人は、1度アルバイトEXで探してみてくださいね。
厳しいと諦める前に!40代女性でも正社員を目指そう
今回は40代女性で正社員が厳しい理由と、正社員になれる方法を紹介しました。
主婦というだけでマイナスイメージを持たれていることがあるため、先回りして40代ならではのメリットをアピールしましょう。

経験も知識もある40代の方が会社に貢献できるのも事実!
仕事がない!とあきらめる前に、正社員になるコツを試してみてくださいね。
そして「主婦を入れて良かった」と、会社を納得させましょう!
「40代で正社員を目指したい」「主婦でも正社員になる方法を知りたい」という人の参考になれば嬉しいです。
コメント