退職予定者必見!給付金が最大28か月もらえる方法>>CLICK!

退職理由はどうする?精神的に限界な時の伝え方!退職届の例文や書き方も

当ページのリンクには広告が含まれています。

精神的に限界で仕事をやめるなら、退職理由と伝え方が重要です。

なぜなら気持ち的なものは理解されにくいし、最悪引き止められて自分を追い込むことになるから。

ぱとみ

揉めずにサッと辞めたい…

このページでは精神的に限界で辞める時の退職理由や伝え方、退職届を書く場合の書き方や例文を紹介しています。

また辞めるまでの事前準備や、即日で辞める方法もまとめていますよ。

「心身共に限界だから辞めたい」「退職理由に悩む」と言う人は参考にしてくださいね。

目次

精神的に限界で辞める時の伝え方と手順

精神的に限界で辞める時は、余計なトラブルを避けてスムーズに辞められるようにしましょう。

ここでは、精神的に負担が少ない退職の伝え方と手順を紹介します。

退職日を決めて伝える

精神的に限界で辞めるなら、退職日は自分で決めて伝えましょう。

なぜなら退職日を会社にゆだねると、引き延ばされる可能性が高いからです。

  • 次の人が決まるまではいてよ
  • 引継ぎが終わるまではいてよ
  • 繁忙期が終わるまでは待ってよ
  • ○○のプロジェクトは終わらわせてからにしてよ

など、会社の都合で退職日を伸ばされてしまうんですよね。

ぱとみ

精神的に限界だから、できるだけ早く退職したいのに…。

そのため自分で退職日を決めて伝えることが、重要になってきますよ。

退職日の決め方は1か月後に設定すれば大丈夫だと思いますが、不安な人は雇用契約書や就業規則を確認してください。

「退職の1か月前に申し出ること」など、記載の日数を守れば安心です。

また、雇用期間の設定のない人は法律で『退職の2週間前に伝えれば』辞める事ができますよ。

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

引用元:e-Gov法令検索(民法第627条)
ぱとみ

自分の雇用形態が契約期間が定められているかどうかは、雇用契約書を確認してみてくださいね。

契約書や就業規則を確認してから、会社の決まりに沿って退職日を設定すれば大丈夫。

会社の都合で退職日を伸ばされないように、自分で決めた上で伝えてくださいね。

退職理由は別のものを用意する

精神的に限界で辞めたいと思う人は、何かしら悩んでいますよね。

例えば、

  • 人間関係
  • 仕事内容
  • 会社の待遇や職場環境

これらの悩みをそのまま会社に伝えると、引き止められる可能性が高いので要注意です。

ぱとみ

仕事や人間関係の不満は解決できるので、会社も引き止めてくるかも…。

  • ○○さんと席を遠くするから
  • シフトの都合をつけてあげる
  • これからは気を付けるから

など、引き止められた時「改善案を出されても、辞めたいです」と言うのは難しいですよね。

精神的に限界で絶対に辞めたい!と思っているなら、退職理由は「引き止められないもの」を用意しましょう。

おすすめの退職理由は後述しますので、そちらを参考にしてくださいね。

有給を使いつつ淡々と働く

精神的に限界で辞める場合は、有給を使って休みつつ淡々と働くのがおすすめです。

間違っても、バックレるのはNGですよ。

バックレはすぐに辞められるメリットがあるものの、デメリットが大きい辞め方です。

例えば、

  • 上司から電話がかかってくる
  • 同僚や先輩が家に来る
  • 退職後の離職票や源泉徴収票がすぐに受け取れない

バックレると心配した上司から電話がかかってくるかもしれないし、同僚や先輩が家に来るかもしれません。

ぱとみ

会社に私物を置いていたり、返却物があると可能性は高いですね。

また退職後、必要な離職票や源泉徴収票を会社がなかなか発行してくれない可能性もあります。

というのもバックレは「辞めたか休んだか分からない」状態なので、会社もなかなか書類を出せないんですよね。

デメリットの多いバックレは避けて、有給を使ったりして休みつつ最終日まで過ごしましょう。

有給はパートやアルバイトでも下記の条件を満たせば、取得できますよ。

  • 6カ月間継続して勤務していること
  • 全労働日の8割以上を出勤していること
ぱとみ

貰えるものはしっかり貰って退職してくださいね。

有給日数の計算方法や、上手に消化するコツは別の記事で紹介しています。

こちらも参考にしてください。

有給休暇が残ったままパートを退職するのはもったいない! 辞める時に有給消化する方法は?

【書き方例文あり】精神的に限界で辞める時のおすすめ退職理由

精神的に限界を超えている場合、退職理由は引き止められないものがおすすめ。

ぱとみ

会社が納得せざるを得ない理由を3つ紹介しますね。

また、退職届を書く場合の書き方や例文もそれぞれにまとめますので、参考にしてくださいね。

体調不良

自分自身の体調不良は、言いやすいのでおすすめですよ。

  • 持病の悪化
  • 腰痛など休養が必要な病気

などは、会社も働かせるわけにはいけないため引き止められないんですよね。

例えば、私は腰痛でパートを辞めましたが「それは仕方ないね。」と納得してもらえたし、【めまい】が原因で辞められた方もいましたよ。

ぱとみ

出勤しても戦力になれない…という事を強調すると良いですね。

ポイントは、一時的な体調不良ではなく慢性的なものを選ぶこと。

例えば風邪や腹痛・頭痛などは数日で治るし、会社を辞める理由にはなりません。

けれど慢性的に通院や休養が必要な病気の場合、会社もあっさり退職を認めてくれますよ。

ただ気を付けたいのは、嘘をついて重病人のフリをすることです。

嘘がバレた時に気まずい雰囲気になりますし、症状や経過など聞かれた時に墓穴を掘る可能性があるので要注意。

ぱとみ

あくまでも自分が答えられる範囲内での、体調不良を退職理由にしてくださいね。

体調不良で辞める時の、退職届の書き方は以下です。

体調不良で辞める場合の退職届例文

退職届
このたび、健康上の理由により20XX年〇月○日をもって退職いたします。
20XX年〇月〇日 山本ぱとみ

体調不良で辞める場合、上記のように「健康上の理由」としても良いですし「一身上の都合」としても大丈夫です。

ぱとみ

退職願と間違えないように注意してくださいね。

退職届の詳しい書き方は、別の記事にまとめて書いています。

封筒の選び方や縦書きで書く際の注意点など、詳細を知りたい人はこちらも参考にしてくださいね。

パートを辞めるなら退職届や退職願は必要?いらない?どっちを書けばいい?

家庭の事情

家庭の事情も言いやすい退職理由です。

プライベートな事情は会社も介入できないため、引き止められにくいんですよね。

例えば、

  • 子供の通院や看病が必要になった
  • 子供の塾の送り迎えが必要になった
  • 夫と話し合い辞めることになった
  • 夫の事業を手伝うことになった 

自分自身の事だと、引き止められた時その場で返事を求められますが、家庭の事情となるとそうはいきませんよね。

「夫と相談します」と言って1度持ち帰り、やっぱり駄目でした…と断る事も可能です。

ぱとみ

第3者がいると断りやすいですね。

家庭の事情は引き止めを断りやすいのでおすすめなのですが、嘘をつく場合は注意も必要ですよ。

質問された時、答えられない内容だと墓穴を掘ってしまうかもしれません。

今まで自分が話していた内容と矛盾点はないか、突っ込まれた時に対処できるかなど、よく考えた上で話してくださいね。

家庭の事情を理由に辞める時の、退職届の書き方は以下です。

家庭の事情で辞める場合の退職届例文

退職届
このたび、一身上の都合により20XX年〇月○日をもって退職いたします。
20XX年〇月〇日 山本ぱとみ

家庭の事情の場合「一身上の都合により」と書けば大丈夫です。

ぱとみ

子供の通院が…など、詳しく書く必要はありませんよ。

家庭の事情を退職理由にする場合の注意点や具体例など、詳しく書いた記事もあります。

こちらも参考にしてくださいね。

パートを辞める理由に子供や旦那はあり?家庭の事情で貫くことはできる?

身内の介護

身内の介護も会社が納得しやすく、引き止められない退職理由ですよ。

例えば、

  • 親の通院の送り迎えが必要になった
  • 義理の家に通うことになった
  • 実家に帰る事が増えるため

介護と言っても寝たきりの人を看病するだけでなく、通院の手伝いや家事手伝いも立派な退職理由になります。

通院の送り迎えは時間をずらせないし、働きながら他の家庭の家事手伝いを両立するのは大変ですもんね。

実家が遠い人は「頻繁に帰ることになりそうなので、迷惑をかけられない」と言えば、会社も納得してくれますよ。

ぱとみ

世間一般的に介護=大変というイメージがついているのでスムーズに辞められます。

気を付けたいのは、実家の親などプライベートな話を職場で頻繁に話している場合。

「前に聞いた話と違うな?」という矛盾点があれば、疑われるし気まずい雰囲気になってしまいます。

嘘をつく場合はその辺りも気を付けて、伝えるようにしてくださいね。

身内の介護を理由に辞める場合の、退職届の書き方は以下です。

身内の介護で辞める場合の退職届例文

退職届
このたび、家族の介護に専念するため20XX年〇月○日をもって退職いたします。
20XX年〇月〇日 山本ぱとみ

他の理由と同じく「一身上の都合」としても良いですし、より詳しく書いても良いですよ。

ぱとみ

書きやすい方を選んで書いてくださいね。

介護を退職理由にする場合の注意点や、気を付けたいポイントは別の記事にまとめています。

こちらも参考にしてください。

親の介護でパートを辞める時のコツと伝え方。理由はどこまで伝えるべき?

精神的に限界で退職する時の注意点

スムーズに辞めるためには、伝え方や上司に突っ込まれた時の対応が重要になってきます。

ここでは、精神的に限界で退職する時の注意点を紹介しますね。

曖昧な言い方をせずハッキリ伝える

退職を伝える時は曖昧な言い方はせず、ハッキリ伝えることが大事です。

  • 辞めても良いですか?
  • 辞めようかと迷っていて…

など、退職するかどうかの判断を相手に任せるのは危険。

ぱとみ

こういう言い方をすると「残ってほしい」と言われた時、困ってしまいますよね。

退職を伝える時は、

  • 〇月〇日付けで退職させていただきます。
  • 急で申し訳ないですが、退職させてください。

など、ハッキリと退職したい旨を伝えましょう。

「はっきり伝えると雰囲気が悪くなるかも」と考える人がいるかもしれませんが、曖昧に話す方が相手をイラつかせてしまいます。

「お世話になりありがとうございました」「沢山の事を学ばせていただきました」など、感謝の気持ちを伝えれば大丈夫。

曖昧な表現は避けて、退職の意思を伝えてくださいね。

引き止められても応じない

精神的に限界で辞めるなら引き止めには応じず、希望日に退職しましょう。

曖昧な表現をしたり職場が人手不足の場合引き止められることがありますが、1度応じるとデメリットが大きいです。

例えば、

  • ずるずると退職日を伸ばされる
  • 退職話をなかったことにされる
  • 再度退職の話を持ち掛けにくい
  • 退職を考えていたことが職場にバレる

1番最悪なのは、退職の話をなかったことにされること。

ぱとみ

会社も新しい人を雇うのは大変だし、働いてくれるならそれが1番ですもんね。

退職はなかったことのように振舞われた後、また上司を呼び出して交渉するのは相当キツイですよ。

さらには職場の人に辞めようとしていた事がバレて、気まずい雰囲気になってしますかも。

「辞めようとしてたの?」「理由は?」など周りの人から聞かれたら、面倒くさいですよね。

退職しようと決めたのなら曖昧な表現はせずに「辞めたい」とハッキリ伝えて、引き止めには応じないでくださいね。

事前に同僚などに相談しない

スムーズに退職するなら、事前に同僚や先輩に相談するのは辞めておきましょう。

ぱとみ

相談するなら、家族やプライベートな友人に相談する方が良いですよ。

なぜなら同僚や先輩に話すと、上司に退職を伝える前に職場で噂が流れるかもしれないから。

また、あなたに辞めてほしくない同僚が上司に相談をするかもしれませんよね。

そうなると、

  • 職場で居づらくなる
  • 上司から改善案を持ち掛けられ辞めづらくなる
  • 同僚・先輩との関係性が悪くなる

など余計に精神的に辛い環境を作ることになってしまうんです。

ぱとみ

上司に話した同僚とも気まずくなりそう…

悩んだ時にぽろっと話したい気持ちは分かりますが、職場の人に話すのは退職日が確定してから、もしくは退職日まで黙っておくようにしておきましょう。

退職理由を【精神的に限界】にするのはNGな理由

「精神的に限界なので辞めたい」など正直に伝えると、スムーズに退職できないだけでなく余計なストレスを抱え込むことになります。

ぱとみ

精神的に限界で辞める時、なぜ別の理由を伝えるべきなのか紹介します。

理解されない

「精神的に辛いから辞めたい」「もう働けない」など、メンタル的な理由を言っても他人に分かってもらえないことが多いです。

なぜならメンタルの問題は、

  • 誰もが抱えている悩み
  • 精神が弱い人

と、思われてしまうから。

「働いていると誰でも嫌な思いをするし、我慢をしている」など説得される可能性も高いんですよね。

確かにみんな働くのは嫌だし辛い思いをしているかもしれませんが、人それぞれ感じ方や限界値が違うのも事実。

ぱとみ

みんな同じと言われても納得できない…。

さらには「精神的に弱いからだ」なんて説教されたら「何も知らないくせに…」と怒りの気持ちが湧いてしまいそうです。

メンタルの不調は個人で感じ方やとらえ方が違うため、退職理由としては認められにくい傾向にあります。

余計なストレスを溜め込まないためにも、退職理由は別の物を用意しましょう。

引き止められる

「精神的に限界で辞めたい」と伝えると、おそらく理由を聞かれるはず。

精神的に限界になった理由が、以下の場合は要注意です。

  • 人間関係の悩み
  • 仕事内容の悩み
  • 職場環境の悩み

などは、会社からすれば「解決できる悩み」なので、改善案を出されるかもしれません。

例えば、人間関係の悩みは席替えや話し合いで解決できるし、仕事内容は業務変更すれば良いわけですよね。

実際にそんな簡単に解決できないのですが「なんとかしてあげる」と言って、引き止められるケースが多いんです。

ぱとみ

新しい人を募集するのは面倒だし、なるべく長く務めた人にいてほしいもんね。

けれど、そういった改善案は口だけで実際に実行されることは少ないので要注意。

魅力的な提案に乗って退職を辞めても結局は同じことを繰り返すし、悩みが完ぺきになくなることはないんですよね。

「引き止められる」という余計なストレスを避けるためにも「精神的に限界だ」と伝えるのは辞めておきましょう。

精神的に限界で退職する時の事前準備

精神的に限界で退職する場合、退職前にしておいた方が良いことが沢山あります。

ぱとみ

「こうしておけば良かった」と、後悔しないよう覚えておきましょう。

引継ぎの準備をしておく

精神的に限界で辞める場合も、しっかりと引継ぎの準備はしておいてくださいね。

具体的に、

  • 自分の業務の進捗状況を伝える
  • 業務マニュアルの作成

など、自分がいなくても業務が回るようにしておくこと。

最終日までに自分の仕事が一段落つかないなら続きを頼む必要がありますし、誰が見ても分かるマニュアルを作成すれば、会社も助かるのではないでしょうか。

そこまでする必要あるの?と思うかもしれませんが、マニュアルがあれば引き止められた時に断りやすいんですよね。

例えば「次の人に引き継いでから辞めてね」と言われても「マニュアルを作っておいたので、それを渡してください」と言えば大丈夫。

ぱとみ

会社としては業務が回れば良いので、マニュアルが盾になります!

自分のスムーズな退職のためにも、引継ぎの準備はしておいた方が安心ですよ。

転職活動をしておく

精神的な限界は、いきなりやって来ますよね。

優しい人や真面目な人は自分をごまかして頑張れるけど、些細な事がきっかけで爆発することがよくあります。

「もう無理…辞めたい」と思った時、すぐ行動できるよう転職活動をしておきましょう。

具体的な活動としては、

  • 今の会社の嫌な所を整理しておく
  • 転職時の譲れない条件を決めておく
  • 転職アプリで求人をみておく

まず、今の会社の不満点を整理しておくこと。

「なぜ辞めたいのか」「どこが不満なのか」を明確にしておかないと、次の職場でも同じことで悩んでしまいます。

ぱとみ

譲れない条件も同じですよ。

  • 通勤時間は何分以内が許容範囲か
  • 就業時間や休みたい曜日
  • 残業の有無やどのくらいなら許せるか

など、譲れない条件を決めておくと求人サイトを見る時に絞り込みやすくなります。

すぐに転職しなくても、求人サイトを見ておくことはとても大切。

なぜなら、早めから転職サイトを見ておくとメリットが沢山あるからです。

例えば、

  • ブラック企業をはじくことができる
  • 気になる企業の求人を見逃さない
  • 自分の条件が明確になる

毎回求人を出しているブラック企業をはじくことができるし、大手企業の求人を見逃さずに済むんですよね。

ぱとみ

常に求人が出ている職場は人手不足だし、人気の企業はすぐに応募が締め切りになります。

また求人を眺めていると「やっぱり〇曜日は休みたいな」「ここは譲れないな」など、自分の条件も明確になるためおすすめです。

後悔しない転職のためにも、辞める前から活動しておいてくださいね。

退職後の生活費を確保しておく

精神的に限界で仕事を辞める場合、会社を自己都合で辞める事になります。

そうすると失業保険が支給されるのは、約2カ月半ほど後。

つまりその間収入がない状態になるため、数か月分の生活費は確保しておいた方が安心なんですよね。

1か月に必要なお金

  • 住民税
  • 国民年金
  • 国民健康保険
  • 食費
  • 住居費
  • 光熱費
  • 通信費
  • 交通費(ガソリン代)
  • 雑費

働いていた時は会社が負担していた「住民税」「年金」「健康保険」を自分で支払うことになるため、普段よりも払うお金は多くなるので要注意。

ぱとみ

自分の生活費がどのくらいかかっているのか計算しておきましょう。

退職したけどお金がない…となれば、精神的に回復しないまま転職活動を進めなければなりません。

退職後しっかり休養できるよう、お金はしっかり確保しておいてくださいね。

給付金を調べておく

「退職後のお金を確保しておいて」と言いましたが、今からじゃ無理…という人もいるかもしれませんね。

そういった場合は、国の制度を積極的に利用してください。

精神的に限界で退職する場合でも、利用できるのが「傷病手当」という給付金です。

ぱとみ

傷病手当といえば病気やケガで働けない人が利用するイメージだけど?

もらえるハードルが高そうな「傷病手当」ですが、

  • 会社に行きたくない
  • 上司に会いたくない
  • 朝起きられない

など、精神的な悩みでも申請することができるんです。

「傷病手当」の申請をして受給できれば、給料の約65%の金額を最大で18ケ月間も貰えるんですよ。

もちろん失業保険と組み合わせもできるので、お金をもらいながら休養して転職活動もできます。

ぱとみ

精神的に限界の人も安心して辞められますね。

傷病手当は国の制度なので誰でも申請可能ですが、失業保険と違って条件が定められているんです。

また在職中にしか申請できないため、仕事を辞めようと思っている人は必ず退職前に確認して下さいね。

傷病手当の申請条件や手続き手順は、別の記事にまとめています。

こちらも合わせて読んでください。

退職予定者必見!国の制度で最大28か月も手当てが受けられる方法

精神的に限界ですぐ辞めたいなら退職代行もあり

精神的に限界な場合でも退職を伝えて辞められるのは1か月後か、早くても2週間後です。

有給消化をすれば出勤日数を減らせますが、それでもすぐに辞める事はできないんですよね。

すぐに会社を辞めたい人は、バックレよりも退職代行がおすすめですよ。

前章で書いたようにバックレは「離職票が届かない」などデメリットが多いですが、退職代行はそういったことがありません。

退職代行のメリット

  • 即日で退職できる
  • 上司に代わりに伝えてもらえる
  • 有給を消化できる
  • 離職票・源泉徴収票がすぐに受け取れる
  • 会社からの電話に対応してもらえる

直接上司に伝える必要もありませんし、残っている有給も使い切って退職することができます。

また退職後に必要な離職票や源泉徴収票をすぐに受け取れるので、失業保険の手続きもすぐに進められるんですよね。

ぱとみ

万が一書類が届かない時も代わりに催促してもらえますよ。

実は私も退職代行を利用して辞めているのですが、本当にあっさりと退職することができたんですよね。

有給も全部消化できたし、退職後の書類もすぐ受け取れて満足しています。

自分で伝えていたらきっと引き止められていたし、断れずにずるずる働いていたかも…。

そんな未来を想像するだけでゾッとするし、お金はかかってでも退職代行を使って本当に良かったですよ。

ぱとみ

なかなか退職が言い出せない人は、退職代行と言う選択肢も覚えておいてください。

私が実際に退職代行を使った経緯や、やり取りを詳しく載せた記事もあります。

少しでも興味のある人は、こちらも参考にしてくださいね。

【実録】退職代行Jobsでパートをやめたリアル体験談!

精神的に限界で辞める場合伝え方が重要。退職理由は選ぼう

精神的に限界で仕事を辞める場合、周囲に理解してもらうのは大変です。

引き止めを回避するためにも、無難な退職理由を用意して伝え方も工夫しましょう。

また、退職届の書き方も迷ったら「一身上の都合により」で大丈夫。

ぱとみ

例文を参考にしてくださいね。

そして、最終日までメンタルが持ちそうにない人は、退職代行を使ったりして早めにストレスから自分を解放しましょうね。

「心身共に限界だから辞めたい」「退職理由に悩む」という人の、参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次