「パートを辞めたいけど、お金がない…。」
収入がなくなる事が不安で、パートの退職を迷っていませんか。
辞めたくなる理由は色々ありますし、辞めたいと思うことは今どき珍しいことではないですよね。

私も何度もパートの退職を経験しています。
でもお金がないという悩みがあるのに、勢いでパートを辞めてしまったら後悔してしまう可能性も高いです。
辞めてしまってから「しまった!やっぱりお金が足りない…。」と後悔しないように、パートを辞めた時のメリットやデメリットを確認しておくといいですよ。
また、「お金がないな…」という悩みが解決できるのなら、パートを思い切って辞めることも出来ますよね。
そこで今回は、パートを辞めたいけどお金がない!という時に気をつけたい点や、お金がない理由を解決する方法をご紹介していきます。
パートを辞めたいけどお金がない…退職してもいいのかな…?と悩む時は、この記事を参考にしてみてください。
お金がない時にパートを辞めるメリット・デメリット

「お金がない、でもパートを辞めたい。どうしよう…?」と迷う気持ち、とても分かります。

私も経験アリです!
お金の心配があると、なかなか仕事を辞める決心がつかないものですよね。
事前に、お金がない時にパートを辞めることのメリット・デメリットを知っておけば、後悔しない選択ができるかもしれないですよ。
そこでまず、お金がない時にパートを辞めるメリット・デメリットを確認してみましょう。
メリット
「お金がないけど、それでもパートを辞める」メリットには、どのようなものがあるのでしょうか。
それぞれの事情によって感じるメリットは色々あると思いますが、代表的だと思うものをあげてみますね。
- パート先でのストレスから解放される
- 気持ちにゆとりができる
- 時間に余裕ができる
- 新しいことにチャレンジできる
- 新しい仕事と出会いがある
こんな感じではないでしょうか?
パートの離職理由の1位は、「人間関係」と言われています。
職場の人間関係がつらい場合は、パートを辞めると人間関係のストレスから解放されますよね。

私も人間関係が原因でパートを辞めたことあります…。
また私の場合ですが、辞めたい!と思っていたパートに行かなくなった事で気持ちにゆとりが出て、心が穏やかになり子供に優しく接する事が出来るようになりました。
もちろん時間に余裕もできるので、次への新しいステップを考えたり、何か新しいことを始めたりする事も出来ますね。

こうやって、ブログを書いたりする事も出来ます!
もし次に別の所で働いてもいいな…と思っているのなら、新しい職場でやりたかった仕事や素敵な仲間と出会える可能性も。
退職すればもちろんパート先からはお金が入ってこなくなりますが、自分の心と身体にはメリットが沢山あるように感じますね。
デメリット
では逆に「お金がないけど、それでもパートを辞める」と決心して、パートを退職した時のデメリットにはどういう事があるでしょうか。
- 収入がなくなる
- 貯金が出来ない
- 次のパート先が見つからない可能性がある
これらが考えられますね。
やはり、収入がなくなるというのが一番のデメリットです。

お金がないのに、パートの収入がなくなるのはキビシイ!
パートのお給料がなくなると、「貯金が出来ないかも…」「次のパート先が見つからなかったらお金がない状態が続くな…」という不安も出てきますよね。
でも考えてみれば、お金がない状態でパートを辞めてしまった時のデメリットって、お金の不安しかないとも言えるのではないでしょうか。

ということは、お金の不安を解消すれば、お金がない時にパートを辞めるデメリットがなくなるのでは?
もちろん実際パートを辞めるかどうかは、自分が今置かれている状況も冷静にシッカリ考えて決断した方が良いです。
でも、お金の不安を減らす事が出来れば、辞めたあとに後悔を感じにくいですよ。
下でお金の不安を減らすための解決方法を3つ紹介していますので、参考にしてみてください。
お金がないけどパートを辞めたい!見極める基準は?

お金がないけどパートを辞めたい時に、本当に辞めて後悔しないのか見極める基準を知っておくことも大切です。
自分の今の状況をしっかりと見極めて整理してみると、お金がないけどパートを辞めるのが自分にとって正解なのか不正解なのか、見えてくることも。
見極める基準について、チェックしてみましょう。
ストレスが体に出ている
パートで働いていると、人間関係はもちろん仕事が合わなくてストレスを感じることってありますよね。

私はどこの職場でも、多かれ少なかれいつもストレスを感じています…。
出る症状は人それぞれ違いますが、強いストレスを感じると、めまいや吐き気、眠れない、食欲不振、胃痛など、体調に異変が出ることがあります。
そんな状態にも関わらず無理をして限界まで頑張り続けたら、身体にもっと負担をかけて大変な事になってしまう可能性も。
頑張り屋さんなのはとても素敵なことですが、体調が悪くなるほどのストレスを抱えながら、その職場で働き続けるメリットはあるでしょうか?
自分の身体が一番大事です!
パートを辞めると確かにお金のことは心配になりますが、体調が復活したらまた新しい職場で働くことも出来ます。

パートを辞めたら「ストレスによる体調不良が改善した」いう声は、とっても多いんですよ。
自分の身体を1番に考えて、パートを辞めるかどうか判断してみてください。
辞めたい理由が解決できる問題かどうか
もし「お金がないけどパートを辞めたい!」と思った理由が解決できる問題だったら、もしかしたら退職する必要がないかもしれません。
例えば、
- 仕事が合わない
- シフトを減らされた・増やされた
- 人間関係トラブル
- 家事・子育てに手が回らない
これらの理由だったら、場合によっては問題が解決できる可能性があるからです。

もしパートを辞めたいと思った理由が解決できたら、今の職場で続けることも可能ですよね。
例えば、職場に改善してもらいたい点があるならば、上司に交渉は出来ないでしょうか?
もし今の自分の悩みを上司に話すことで改善できるなら、ぜひ一度話しをしてみてください。
勇気はいるかもしれませんが、意外にスンナリと希望が通ることがあるかもしれません。
家事や子育てに手が回らないという理由で退職を考えているなら、旦那さまの協力は難しそうですか?

「家計が大変だから働いている」「でも家事や子育てにこれだけ時間がとられて、働くのが難しい」と、今の状況をしっかり旦那さんに訴えてみて!
協力してくれそうだったら、仕事が続けられるかもしれないですよね。
辞めたい理由が解決できる問題であり、それが解決できるなら「仕事を続ける」、解決できないなら「仕事を辞める」という判断もアリだと思いますよ。
パートを辞めるか続けるかの判断基準は、こちらも参考にしてみてくださいね。
パートを辞めるか続けるか迷う人必見!辞め時の見極め方と私が辞めた理由

パワハラやセクハラを受けている
職場でパワハラやセクハラを受けている場合、すぐにでも辞めたい!と思ってもおかしくありません。

パワハラやセクハラって、何か判断基準があるのかな?

法律では具体的に明記されていないけど、厚生労働省ではこのように定義されていますよ。
職場において行われる①優越的な関係を背景とした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより③労働者の就業環境が害されるものであり、①~③までの要素をすべて満たすもの。
引用:厚生労働省(職場におけるハラスメント防止のために)
職場において、労働者の意に反する性的な言動が行われそれを拒否したことで解雇、降格、減給などの不利益を受けること
職場の環境が不快なものとなったため、労働者が就業する上で見過ごすことができない程度の支障が生じること
引用:厚生労働省ホームページ
もしかしたらこの定義に当てはまらないけど、パワハラやセクハラを受けていると感じることもあると思います。
そんな時は、パート先にパワハラなどの相談窓口がある場合、自分の今の状況を報告して改善できないか確認してみるのも手です。

大ごとにしたくない場合は、信用できる上司や同僚に相談してみても、何か状況は変わるかもしれません。
でも「そんな窓口はない」「言えない」という事あると思いますし、相談しても改善されない可能性もあります。
そんな時はパートを辞めた後のお金の事が心配でも、退職を考えてみてください。

何よりも、自分の心と身体を守ることが大切です。
他に、労働環境のよいパートは沢山あるはず。
お金のために我慢して無理にパートを続ける必要はないのではないでしょうか。

実は私も、パワハラが原因でパートを辞めた経験があります…。
詳しくは私のパワハラ体験談がありますので、そちらを読んでみてくださいね。
パートをパワハラで辞めたい時どうすべき?実体験から学んだ対処法と具体例

他にやりたい事がある
「チャレンジしてみたい仕事がある」「取ってみたい資格がある」など、新しいことに取り組みたい!と思う時ってありますよね。
そんな時、お金はないけど今のパートを退職したいな…という気持ちになることもあるでしょう。

そういう理由なら、私は「思い切ってパートを辞める」に賛成です!
あとから「あの時やっておけば良かった」と後悔する人生は送りたくないですし、収入が増える可能性だってありますよね。
でももしそのやりたい事が、たまたま人から聞いた話だったりネットで見かけた事だったりした場合は要注意です。
辞めてしまってから後悔しないように、冷静に本当に自分がやりたい事なのかどうかをしっかりと見極めてみて下さいね。
パートを辞めたいけどお金がない時の解決方法は?

パートを辞めたいけど、「お金がない」という悩みが解決できるのなら、パートを思い切って辞めることも出来ますよね。
もし今のパートを辞めた場合、引き続きお金を得る方法としては下記の方法がありますよ。
- 転職する
- 在宅ワークをしてみる
- 生活費の見直し・節約
この3つのパターンで、パートを辞めたいけどお金がない時の解決方法を詳しくご紹介していきます。
転職する
退職したい理由にもよりますが、「パートを辞めたいけど、お金がない」という悩みの解決方法で最初に考えられるのは、「転職」ではないでしょうか。
今より勤務時間を短くしたり日数を少なくしたりする事も可能ですし、人間関係も一新できます。

でも辞めてから次の職場が決まるまで、お給料がない期間が出来るのは困るな…。
転職してパートを続けるのであればお金の心配は減りますが、気になる点もありますよね。
- 次のパート先が決まるまで無収入になること
- すぐに仕事が見つからない可能性がある
確かに、転職が上手くいかなかったらどうしよう…という不安はあります。
でも大丈夫!
パートで働きながらでも転職活動は出来ますし、してもいいんです。
ハローワークでもパートで働きながら転職活動することは、認められているんですよ。
Q.在職中ですが、仕事の相談は出来ますか?
A.求人情報の閲覧、相談、紹介等できます。最寄のハローワークの窓口まで相談してください。
引用:ハローワークの利用案内
今のパート先で働きながら探すことが可能なので、新しい職場が決まってから今のパートを辞めることが出来ます。
もし今すぐ辞めたい!という事でなければ、働きながら転職活動をするのをオススメします。
パートをしながら転職活動をする場合は、履歴書の職歴欄に「在職中」と書いておきましょう。
いつから勤務が出来るのかは、採用担当者が気になるポイントです。

今はまだ仕事をしている事は、キチンと伝えておいた方がいいですね。

けれどもし新しいパート先が決まったら、すぐに辞められるのかな?
職場にいつまでに退職を伝えないといけないのか、先にチェックをしておく事も大切です。
パートを辞める場合は、退職の1ヵ月前までには伝えるのがベストです。
契約期間が決まっていない契約なら2週間前に言えばOKですが、有期契約の場合は契約期間内は基本的に退職することはできません。

けれどやむを得ない理由があれば退職できるので、決まったら何か理由を作ってしまうのも1つの手ですよ。
詳しくはパートを辞めると言うタイミングは退職の何日前?の記事で説明しているので、チェックしてみて下さいね。

在宅ワークをしてみる
お金がない、でもパートを辞めたい!と思ったとき、自宅で仕事をすることで解決できるのなら、在宅ワークという選択肢もあります。
ただし自分の持っているスキルや使える作業時間にもよりますが、パートで働いている時よりもお給料は減る可能性は高いです。

一般的に、在宅ワークでもらえるお給料は「安い」と言われているんですよね…。
パートのように時給で働けない所がほとんどなので、「労働時間=お給料」にならないからです。
けれど自宅で自分のペースで出来ますし、何より人間関係に悩まされることもないのがメリット。
すぐにはパート収入と同じくらい稼ぐのは難しいですが、やり方によっては収入がドンドン増える可能性もあります。
ちなみに在宅ワークとしては、こんな仕事がありますよ。
- Webデザイナー
- CADオペレーター
- データ入力
- テレフォンオペレーター
- テストの添削(有名通信教育の教材添削)
- オンライン英会話講師
- ハンドメイド・手作り作品販売
- WEBライター
専門的な仕事もあれば、特に専門知識が必要でない仕事もありますが、ここに挙げた仕事はほんの一例です。

色々な仕事があるけど、どこで見つければいいのかな?
在宅ワークの仕事は、普通のパート募集サイトなどに掲載されている事もありますが、クラウドソーシングサービスの「クラウドワークス」などを利用している人も多いですね。
クラウドソーシングとは、このようなサービスです。
インターネット上で不特定多数の人材に対して業務内容と報酬を提示し、仕事を発注する手法。
引用:コトバンク
在宅で出来る仕事の求人が、沢山掲載されていますよ。
また、もし手芸やアクセサリー作りなどの趣味があるのなら、minne(ミンネ)やCreema(クリーマ)、mercari(メルカリ)などの個人通販サイトで売るというのも在宅ワークの1つです。
他にもココナラというサイトでは、自分の持っている知識やスキル、経験などを販売する事も可能ですよ。

在宅ワークといっても色々な形があるので、興味がある在宅ワークを調べてみるといいですね。

仕事を探す1~2か月の間だけ、家にある不用品をメルカリなどで売ってみるのもおすすめですよ。
生活費の見直し・節約
パートを辞めたいけどお金がない時の解決方法の3つ目は、「生活費の見直し・節約」です。
パートを辞めたあとは、1円でも節約したいもの。
日々使うお金を見直して、節約をしてみましょう。

節約だって、「お金がない」を解決する有効な手段です!
特に携帯電話などの通信費、生命保険や自動車保険などの保険料などの固定費は、見直せば大きく減らすことが出来るかもしれません。
我が家の場合ですが、昨年スマホの通信サービスを大手携帯電話会社(Softbank)から格安SIM(mineo)に変更しました。

するとなんと、毎月のスマホの通信費が2人で約10,000円/月→3,000円/月に!
格安SIMは人が多い所や通勤時間の電車内では通信速度が遅いときもありますが、他には特に不便はありません。
とても通信費が下がったので、大満足しています!
今は大手携帯電話会社も、通信費が安く済む新プランの発表を続々としていますよね。
変更するのは面倒だと思うかもしれませんが、変更してみる価値はありますよ。
\我が家は夫婦2人で7,000円安くなりました!/
また保険料も、見直して節約できる可能性が高い固定費です。
もし過去に勧められるがままに保険に入ったという場合は、今の生活にその保険が本当に必要なのかどうかチェックしてみて下さいね。

友人は、自動車保険をネット申込のものに変更したらすごく安くなった!って喜んでいましたよ。
保険の見直しは保険会社に直接相談するのではなく、いろいろな商品を扱える窓口に相談するのがおすすめです。
保険会社に相談してしまうと、結局自社のサービスの中で乗り換えを勧められてしまうので、あまり安くならないことも多いんです。
多数の保険会社の商品を扱っている保険コネクトなら、全国対応で無料で保険の相談ができるので安心ですよ。

他には外食を控えて自炊メインにしたり、スーパーのお惣菜を買う量を減らしてみたりしてみても良いかもしれません。
細かな部分での生活費の見直しになりますが、それぞれ少しずつでも節約を意識すれば、結構違ってくるものですよ。
パートを辞めた後のことをしっかり考えよう
パートを辞めたいけどお金がない時の、「後悔しない選択」や「解決方法」をご紹介してきました。
やっぱり辞めなきゃ良かったと後から後悔しないために、お金がない時にパートを辞めることのメリット・デメリットを知っておくといいですね。
ちなみにご紹介したメリット・デメリットは、下記の通りです。
- ストレスから解放される
- 気持ちにゆとりができる
- 時間に余裕ができる
- 新しいことにチャレンジできる
- 新しい仕事と出会いがあるリスト
- 収入がなくなる
- 貯金が出来ない
- 次のパート先が見つからない可能性がある
またお金がないけどパートを辞めたい時には、
- 本当に辞めて後悔しないのか見極める基準
- お金がない悩みの解決方法
を知っておく事が大切です。

お金がない悩みの解決方法は、「転職する」「在宅ワークをしてみる」「生活費の見直し・節約」の3つを紹介しました!
パートを辞めたいけどお金がない時は、退職をどうしようかと悩んでしまうと思います。
パートを辞めたあとの事をしっかり考えて、後悔しない選択ができるといいですね。
コメント