パートでも週4日働くのって、けっこうきつくないですか?

独身の頃は週5日+残業も当たり前だったのに、週4日のパートがきつく感じるのって年のせい?それとも甘え?
確かに体力の衰えはあるかもしれませんが、主婦である以上家事・育児をした上で働いているのできついと感じるのは当たり前です。
この記事ではパート週4日がきつい時に試して欲しい、5つの対処法についてご紹介しています。
無理せず自分の生活に合った仕事の探し方もご紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
パート週4日をきついと感じる理由

週4日のパートって、言い換えれば週に3日はお休みなんですよね。
それでもきついと感じてしまうのはなぜでしょうか。
まずは週4のパートがきついと感じてしまう理由を考えてみました。

理由を知ることによって解決のアプローチが見えてくることもありますよ!
自由時間が無くなる
働くことがいきがい!という一部の幸せな人をのぞいて、基本的に「働く時間」はさほど楽しいものではありません。
とくにこれまで自由に時間を使うことができた専業主婦にとって、週に4日もパートに時間をとられるのはストレスに感じて当然です。

自分の時間が無くなると、気持ちの余裕もなくなっちゃいますよね
疲れたからちょっと休みたい、小腹がすいたからおやつ食べたいといった些細なことも許されず、忙しい仕事だと休憩時間までトイレも行けないことも…
時間を制約されてしまう分、きついと思ってしまうのも仕方ありません。
体力が削られる
働く以上、普段の生活とは違う体力を使うことになります。
スーパーやドラッグストアのパートでは、重たい荷物を運ぶこともありますし、飲食店のパートは立ちっぱなしで足がむくんでしまうのも日常茶飯事。

肉体労働でなくても、働くだけでどっと疲れてしまいますよね。
さらに帰宅してからは主婦としての仕事も残っています。
こうした日々の繰り返しに疲れが積み重なれば、「週4日もパートするのがきつい!」となってしまっても仕方がないですよね。
家事・育児との両立が難しい
パートで時間を取られたり、体力を削られたりしたら、家事や育児もしんどくなってきますよね。
専業主婦だった頃はできていたことが、パートで働き始めたらなんかうまくいかなくてストレスを感じるというのもよくある話。
限られた時間と身ひとつでは、できることにも限界があります。
時間が経つにつれてそうした状況に慣れてきたり、上手に家事・育児をさばけるようになるかもしれませんが、そうなるまではきついものです。

私に余裕のない時ほど、なぜか子どもも機嫌が悪くて手がかかったりってこともあるんですよね~
仕事が自分に合っていない
仕事が自分に合っていないと感じる理由にもいくつかあります。
- 仕事が難し過ぎて失敗・注意ばかり受ける
- 仕事が簡単過ぎてやりがいを感じられない
- 自分の体力に見合っていない
- 職場の雰囲気が悪い
こんなパートだったら、例え週4日であってもきつく感じてしまいますよね。
実際に働いてみなければわからないこともあるので、その仕事が自分に合っているかどうか事前に判断できないのも悩ましいところです。
仕事のストレスが解消できない
仕事がきつかったり家事・育児との両立がうまくいかなかったりと、何かとストレスがたまりがちな主婦のパートですが、上手に解消することができればまだ良いんですよね。
ストレス解消方法がない、見つからない場合はストレスはたまる一方です。

週3日休みがあるといっても、結局家事・育児に追われて自分のストレス解消に使う時間なんてまったくないし…
仕事のストレスが解消できないまま働き続けると、いつか限界が来てしまうのも時間の問題です。
パート週4日がきつい時に試して欲しい5つの対処法

ここからは、『どうしてもパート週4日がきつい!』と思う人に試して欲しい、5つの対処法についてご紹介していきます。
パートを辞めてしまうのは簡単ですが、せっかく採用されたパートはなるべく続けたいもの。

パートを続けるためにもできることを考えてみてくださいね。
パートを週3日に変更してもらう
パートを1日減らすだけでも、気持ちと体力の余裕がだいぶ違うもの。
シフトの兼ね合いによっては難しいかもしれませんが、週3日にできないか上司と交渉してみるのは得策の1つです。

辞められてしまって新しいパートを探すというのも、会社にとっては大きな負担です。せっかく採用したあなたの希望を汲んでくれる可能性もありますよ。
もし有休があって比較的有休を使いやすいなら、完全週3日を目指すのではなく2週間に1度程度休みを入れるという手もあります。
はじめから柔軟なシフト対応ができる職場を選んでおくと良いですね。
この記事の後半で 「自分の生活に合った仕事の探し方」についてご紹介しています。
気になる方はそちらもチェックしてみてくださいね。
家事・育児の手を抜く
パートをすれば家事・育児にかけることができる時間は減りますし、そこにかけることができる体力も限られます。
専業主婦でいた頃のような完璧な家事・育児は、理想ですが諦めたほうがうまくいくことも多いですよ。
自分の時間を作るために、少しくらい子どもにテレビや動画を見させることは悪いことではありません。
家族に相談して、家事の分担や協力をお願いしてみてもいいですね。
すべて自分でやろうとせず、頼れるところや手を抜けるところはどんどん効率化をはかりましょう。

時にはお金をかけて、家事を外注化するのもアリですよ!
通勤時間が短い近場の職場を選ぶ
これからパートを探すにあたり週4日はきついかな?と不安なら、通勤時間が短い近場の職場を選ぶことをおすすめします。
職場までの通勤時間って、長ければ長いほど無駄な時間ですし体力も使います。
電車やバスが疲れるのはもちろん、自動車通勤でも渋滞にはまったりしたらどっと疲労感に襲われたり。
通勤時間はなるべく短くそして楽に済ませるのが、パートを長続きさせるコツです。

私は自転車で片道20分のパートに出たことがありますが、体力作りにもなったし、雨の日はバスも使えたので楽に通勤することができました。
お金を稼ぐための仕事と割り切る
仕事はきつくて当たり前!と割り切ってしまうのも1つの手です。
きつくてもお金のためと自分を励まして、仕事が終わればさっと帰って仕事のことは忘れましょう!
こうした割り切った考え方ができると、楽になったりもするんですよ。

好きなことを仕事にできている人は少数派、生活のために仕方なく働いている人がほとんどですからね。
あとは「いくら稼げたら辞める」といった目標を作るのもおすすめです。
辞め時がわかっていれば、きつく感じる仕事でも少しくらい我慢して続けられますよね。
ストレス解消方法を見つける
心と体のバランスをとることはとても大切なこと。
仕事の不満など溜まったストレスは、こまめに解消していきましょう。
家族に協力してもらって2、3時間家事・育児から離れ、自分だけの自由時間を作ることをおすすめします。
軽く体を動かしたり、散歩やウィンドウショッピングも楽しいですよね。

私は友人と愚痴を言い合って、悩みを笑いに変えてストレス発散してます♪
パート週4日がきついなら働き方の見直しも

ご紹介した対処法を試してみても、やっぱりパート週4日がきついと感じることはあるでしょう。
若かった独身の頃と違って体力は落ちていますし、家事・育児をこなしながら働くのがしんどいのは当たり前。
それでも働いてお金を稼がなければならないのなら、働き方の見直しをするのもありですよ。
主婦が働くとなると真っ先に思い浮かべるパートの他にも、実は働く方法はいろいろあるんです。
特技を活かしてフリーランス
好きな時に好きなだけ働く、フリーランスという働き方があります。
ライターやカメラマン、デザイナー、プログラマー、簿記、通訳・翻訳といった特技や資格を活かして個人で仕事を請け負う働き方です。
仕事の探し方も色々あります。
- 前の職場から業務委託を受ける
- 知人の紹介
- クラウドソーシングサイト
- SNSやHPで営業
仕事の納期はありますが、時間に融通がきくのでフリーランスで働いている主婦は大勢います。
「私にはなんの特技もないわ」と思う人でも、「主婦スキル」で稼ぐことができるんですよ!
家事代行、ベビーシッターは育児経験のある主婦にこそ向いていますし、フリーランスとして働くことができる仕事なんです。
こちらの記事で「長く働きたい」と考えている主婦向けの働き方について解説しています。
転職も視野に入れている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
50代女性が長く続けられる仕事9選!目指したい働き方のコツも

自宅で開業
フリーランスが雇われ仕事や請負仕事であるのに対して、開業するという働き方もあります。
「主婦が開業なんてできるの?!」
「お金かかるんでしょ?!」
と思うかもしれませんが、実は税務署に「開業届け」を出すだけ(もちろん無料!)で開業することができるんですよ。
手続きとか面倒そうと感じたら、「開業freee」という無料サービスを利用すれば、必要事項をフォームに入力するだけで提出書類を作ることができます。
どんな職業が開業に向いているのかというと…
- カフェなど飲食業
- 雑貨店など小売業
- ネイルサロンなど美容系
- 塾や教室など教育・学習関係
- デザイナーやプログラマーなどクリエイティブ系
- ハンドメイド製作販売など
この中で「自分にもできるかも?」と思えるものがあれば、思い切って開業してしまうのもありかもしれません。
どのくらい稼げるかは自分次第ですが、自分に合わせた働き方をできるようになりますよ。
Wワークも視野に入れて
「週4日はきついけど2日か3日なら」と思うなら、勤務日を減らしてもう一つ別の仕事を始めるという方法もあります。
例えば外に働きに出るパートは週2~3日程度におさえて、補てんとして在宅でできる仕事を週1~2日するといった働き方です。

私の知人に昼は事務職、夜はファミレスバイトをしているママさん(50代)がいます。全く職種が違うので、気分転換にもなって働きやすいみたいですよ。
別の仕事をもつことによって気持ちも切り替わり、仕事にも前向きになれれば一石二鳥ですよね。
特にパートで外に働きに出るのはイヤだ、将来的に在宅ワークだけで稼いでいきたいと考えている主婦は、まずはWワークで少しずつ在宅に比重をかけていくのがおすすめ。
いきなり在宅ワークだけに切り替えてしまうより、安心なうえに仕事にも慣れれるので切り替え安いですよ。
週4パートがきつい!自分の生活に合った仕事を探すなら…
- 週3日からでもOKなパートを探したい。
- 通勤が楽なパートを探したい。
- シフトが柔軟なパートを探したい。
- 自分で探していても、条件があうパートが見つからない。
そんな人には、1度求人アプリに登録してみると便利ですよ。
登録しておけば希望の条件に合った仕事が通知されるものもあるので、探す手間が省けてとっても便利です。

家事の合間にちょこちょこチェックしていると、条件のいい仕事も見つけやすいですよ。
おすすめの求人アプリをご紹介しますね。
仕事が決まれば1万円もらえるマッハバイト

高時給のパートが多く、しかもサクッと手軽に応募できるのが人気のマッハバイト。
なんと嬉しいことに、採用されるだけで最大1万円がもれなくもらえちゃうんです。

もし仕事を長く続けられなくてもマッハボーナスはもらえちゃうので、「またマッハバイトで探そう!」って切り替えができそうです。
1つアプリに登録しておくなら、マッハバイトが1番おすすめです。
仕事がなかなか見つからないならバイトル

田舎でなかなか仕事が見つからない、求人が少ない、そんな人におすすめなのがバイトル!
求人数がとっても多く、パートの募集も豊富です。

全国で180万件を超える募集があるので、きっとあなたのお家の近くの募集もあるはず!
掲載までの時間が短縮されているので、他のサイトには載っていない募集が出ていることもちらほら。
動画や写真も多く、職場の雰囲気もわかりやすいですよ。
とりあえず1日などの単発で働けるシェアフル

とりあえず仕事に慣れるために、お試しで単発で働きたいな…って思う人も多いはず。

日給をもらって手軽に働けるのって、家計にも嬉しいですよね。
そんな人におすすめなのが、こちらのシェアフル。
たった1日や空いた時間だけ働けるので、主婦にも人気のサービスです。
働ける日や場所を登録しておけば自動でお仕事を紹介してくれるので、気に入った仕事に申し込めば後は当日現地へ行くだけ。
データ入力などの事務作業から工場での軽作業、また在宅でできるアンケートなどの仕事もあるので、おこづかい稼ぎにもピッタリです!
本気で仕事を探すならアルバイトEX
もし本気で早く次のパートを探したいという人は、『アルバイトEX』で探すと早く見つかりますよ。
『バイトル』『しゅふJOB』『シフトワークス』といった求人サイトをすべて網羅された情報から探せるので、いろいろなサイトで探す必要がありません。

全部で17もの求人検索サイトの情報から探せますよ!
かなり細かい条件や職種から検索できるので、あなたにピッタリな仕事が見つかるはず。
なかなか条件が合うパートが見つからないという人は、1度アルバイトEXで探してみてくださいね。
パート週4日をきついと感じるのは甘えではない!
週5日バリバリ働いていた独身の頃と違って、主婦となった今は体力も落ちているし家のこともやらなければいけないしで、パート週4日でもきついと感じて当然です。

それでも働きたい、働かなければと考えているあなたはそれだけでスゴイ!立派ですよ!
なるべく楽に長続きできるパートを探して、疲れやストレスともうまく付き合うことができれば、きっと充実した日々が送れるはず。
どうぞ無理はせずにがんばってくださいね。応援してます!
コメント