パートを辞める!と決めて職場に伝える時、本当の理由が少し言いづらく感じることってありますよね。
人間関係トラブルが嫌で辞めたいだとか、ただ疲れたから辞めたいなどという場合、正直に言うとかえって角が立つかもしれません。
でもだからといって、パートを辞める理由に嘘をつくのもバレないか不安になってしまいます。

パートの退職理由は嘘でも大丈夫かな?バレない理由はないかな?
この記事ではパートを辞める理由は嘘でもいいのか?またうそだとバレない退職理由のコツとおすすめ理由についてご紹介します。
パートを辞める理由をどうしようか悩んでいる人の助けになれば幸いです。
パートを辞める理由に嘘をついてもいい?

結論から言うと、円満退職を目指す上でどうしても必要であれば嘘もやむをえない、と言えます。
正直に辞める理由を言ってしまうとかえって嫌がらせを受けそうなどという場合は、嘘でも無難な理由で辞めた方がいいでしょう。
とくに人間関係が理由で辞める場合は本当の理由は言わない方が賢明。
「どうせ辞めるのだから言いたいことを言ってしまおう」と、トラブルの元である相手に不満をぶつけるのはさらなるトラブルの種となります。
人間関係が理由で辞める場合のおすすめの伝え方とコツについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
パートを辞める本当の理由が人間関係の場合、おすすめの伝え方とコツ。

パートを辞める嘘の理由おすすめ6選

嘘をついてパートを辞めるなら、なるべくバレづらい理由がいいですね。
また、せっかく嘘をついてまで辞めたい意思を伝えたのにも関わらず、簡単に引き留められるような理由ではあまり意味がありません。
ここでは嘘とバレづらく引き留められにくい、おすすめのパートの退職理由をご紹介します。
- 子供の事情
- 夫の事情
- 親戚の事情
- 自分の体調不良
- 転職
- 資格取得
1つずつ解説していきますね。
1.子供の事情を退職理由にする
「家庭の事情で辞めたい」というのは、退職理由の定番です。
なぜなら職場や仕事に不満があって辞めるわけではないので、円満退職しやすい理由だから!
また他人は口出ししづらいことなので、引き留められづらいのでオススメです。
子供の事情にした場合の退職理由の具体例を見てみましょう。
- 育児との両立が難しいので辞めたい
- 子供が留守番を嫌がるので働くのが難しくなった
- 子供の大学費用が足らず、もっと働けるところに転職する
- 子供が習い事をすることになって、送迎が必要になった
- 子供が体調が悪くてしばらく通院することになり、付き添いが必要
例え嘘だとしてもバレにくいですし、子供のこととなれば引き留めづらいもの。
「仕方がないね」と円満退職しやすい理由といえます。
2.夫の事情を退職理由にする
夫の事情で退職せざるをえなくなったというのも引き留められづらい、また角が立たない退職理由です。
具体例を見てみましょう。
- 主人が独立することになり、手伝うことになった
- 主人の勤務体制が変わったため、夕食の準備などの時間が変わってしまった
- 主人が単身赴任になり、帰ってくる都合に合わせて家にいたい
- 主人の仕事が忙しくなり、家事の手伝いを全くしてもらえなくなった
- 主人から家のことが疎かになってるから、仕事をやめるように言われた
主婦がパートに出る時は、家族の協力が必要になってくるものです。
でも何かしらの事情で家族の協力を得ることが難しくなった場合は、パートを辞めざるを得ません。
こちらの記事ではこうした家庭の事情をパートを辞める理由にする時の注意点や上手な伝え方をご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。
パートを辞める理由に子供や旦那はあり?家庭の事情で貫くことはできる?

3.親戚の事情を退職理由にする
子供や夫の事情を退職の理由に使うのは気が引けるなら、親戚の事情を使う手もありますよ。
「親戚」というと少し遠いので根掘り葉掘りきかれづらいですし、バレることも少なく嘘をつくのも気が楽です。
退職理由を親戚にした時の具体例をみてみましょう。
- 親戚の仕事を手伝うことになった
- 親戚の介護が必要になり、手伝うことになった
- 叔母が病気になって、家事などを手伝うことになった
親戚の事情を退職理由にすると「やむをえない感」が出ますよね。
引き留められづらく、スムーズに退職できる理由といえます。
特に子供がいない叔母や叔父などの介護となると、誰かもわからないですし無下にされないのでおすすめですよ。
4.自分の体調不良を退職理由にする
体調不良が理由でもうこれ以上働けません!というのも、引き留められにくい退職理由の一つです。
ただ今回は「嘘の体調不良」なので、体調不良の内容にも気を付ける必要があります。
- 腰痛が悪化した
- 持病が悪化した
ポイントはパートで働くことによって起こった「慢性的な体調不良」を理由にすることです。
例えば立ち仕事であれば腰痛が悪化することは十分ありえますし、座ったままの仕事も人によっては腰痛を引き起こすことはあります。
職場環境が暑すぎる・寒すぎるだとか、埃っぽくて喘息気味になってしまったなど、実際に働いてみないと分からないこともあるので、素直に「働いてみたら体が追い付かなった」と伝えれば会社も分かってくれる事が多いですよ。

もし体調不良を理由にすぐにでも辞めたいなら、即日退職する方法もこちらの記事でご紹介しています。参考にしてみてくださいね。
パートは体調不良を理由に即日退職できる?診断書の有無や注意点・伝え方も!

5.転職を退職理由にする
退職理由を転職にするのも円満退職につながりやすいんですよ。
「転職するからパートを辞める」というと、なんだか今の職場に対して不満があるような印象を与えるのでは?と不安になるかもしれませんが、そこは伝え方次第。
何か目標があってそれを目指すために転職しますという前向きな退職理由は、辞められる側の会社にとっても悪い印象は与えません。
- 以前からずっとやりたかった職種への転職をすることが決まった
- 正社員として働くことが決まった
転職先についてあれこれ聞かれることがあるかもしれませんが、基本的に会社に転職先について言う必要はありません。
そんな時は「転職先との契約で、転職先のことをお伝えできないんです」という断り文句を伝えればそれ以上聞かれることもないはずです。

嘘の退職理由としては、意外と使いやすいんです♪
パートを辞める理由に転職を使う場合のコツや注意点についてはこちらの記事でまとめています。
合わせてご参考にしてみてくださいね。
パートを辞める理由に転職はあり?退職を伝えるコツと注意点まとめ

6.資格取得を退職理由にする
将来やりたい仕事をするために、資格勉強をする時間を設けるために退職しますという前向きな理由も、引き止められにくくおすすめです。
この退職理由も転職と同じく、明るい退職理由なので円満退職につながりやすいんですよ。
- 資格取得のために学校に通うことになった
- 資格取得のために勉強したいので、パートの掛け持ちが難しくなった
「どんな資格をとろうとしているの?」と具体的な質問をされることがあるかもしれませんが、「もし落ちてしまったら恥ずかしいから(言わない)」と言葉を濁して逃げてしまってもいいでしょう。
パートを辞めてからのことなんて、本当のところは職場の人にはわかりません。
退職日までの短い期間だけしっかり貫き通せるのであれば、円満退職のために嘘をついても問題ないですよ!
パートを辞める理由で使わない方がいい嘘

退職理由として使わない方がいい「嘘の理由」というのは、ずばりバレやすい嘘です。
具体的に解説していきますね。
引っ越し
引っ越しが退職理由だと、引っ越しについて詳しくきかれる可能性が高いです。
どのへんに引っ越すの?引っ越しはいつ?などは、引っ越しが本当のことであればなんてことはない質問ですが、引っ越しが嘘だとしたら説明するのは苦しいですよね。
また家と職場が同じ生活圏にある場合は要注意!
子供と同じ学校のママ友が職場にいる場合も、子供づたいに伝わってしまって嘘がバレやすいです。
引っ越しするといって退職したのに、職場の近くで遭遇するとかなり気まずいですよ。

バレた後で「引っ越す予定だったのだけど、パート辞めた後に引っ越しが中止になって~」なんていう言い訳も苦しいですよね。
こちらの記事では引っ越しを退職理由にする時の注意点についてまとめています。
参考にしてみてくださいね。
引っ越しを理由にパートを辞める時の注意点。どこまで伝える?嘘だとバレる?

親の介護
親の介護を理由にパートを退職するのはアリですが、嘘の場合意外とバレやすい理由なんです。
- 親が近くに住んでいて元気な姿を知られた
- 元気そうな親と一緒に歩いている姿を見られた
- 介護中なのにも関わらず転職して働いている姿を見られた
- 親のSNS経由で嘘がバレた
思いもよらないところで、親と職場の関係者がつながっていることも可能性としては否定できません。
また会社によっては親の介護をしなくてはならない社員に対して理解が深く、介護休暇や時短勤務を提案されてしまうことも…。

人手が足りない職場だったり、あなたが良い人材であると、あの手この手で引き留められる可能性もあります。ありがたいのだけど、実は親の介護っていうのは嘘だし、引き留めを断り続けるのも精神的にシンドイかも…
こちらの記事では親の介護を退職理由にする時のコツを伝え方について詳しく解説しています。
参考にしてみてくださいね。
親の介護でパートを辞める時のコツと伝え方。理由はどこまで伝えるべき?

妊娠
妊娠はつわりなどの体調不良に陥ったり、お腹がだんだん大きくなるといった見た目でわかるものなので、嘘の理由としては適していません。
とっくに出産の時期を過ぎているのに赤ちゃんが見当たらないというのも、余計な詮索を生みますよね。
そもそも妊娠したからパートを辞めるというのは、会社や職場、辞める時期によってはあまり歓迎されない場合があります。
伝え方によっては円満退職から遠のいてしまうので、嘘をついてまで退職理由を妊娠にする必要はありません。

本当に妊娠した場合でも、職場の妊娠に対する風潮や辞める時期、妊娠生活に不安があるような場合でも妊娠したことを内緒にしたいこともあります。
こちらの記事ではパートを辞める言い訳に妊娠を使う場合のコツについて解説しています。
もし本当に妊娠して退職を考えている場合にも、参考にしてみてください。
パートを辞める言い訳に妊娠は使わない方がいい?妊娠を退職理由にしづらい時の対処法も

パートを辞める理由に嘘をつくコツ

どうしても本当の理由は言えない、無難な嘘の理由でパートを円満に退職したいなら、上手に嘘をつきましょう。
上手な嘘の退職理由は辞めるのもやむを得ないと思わせ、なおかつバレにくいものです。
退職理由に嘘をつく時は、どんなことを注意したらよいのかをまとめました。
詳しい事情は言いすぎない
極端な話「家庭の事情で」「一身上の都合で」で押し通して辞めるのもアリです。
嘘の体調不良を退職理由にするのだとしても、詳しい病名やどこの病院にかかってるなんてことは言う必要はありません。
ペラペラと余計なこと(嘘)を言ってしまいそうなら、あらかじめ嘘の詳細をまとめておくという手もありますが、どこで嘘とバレるかわかりません。

つい嘘だと、いらないことまで喋りすぎたりしますからね
最低限の設定は頭の中で考えておいた方がいいですが、「ここまでしか絶対に言わない」と事前に心を決めておく方がいいでしょう。
リアルな悩みや状況に近い内容にする
まったくの嘘をつくと、話している時の態度や普段の言動から嘘とバレることがあります。
ほんの少しリアルな悩みや状況を混ぜた嘘にすると、嘘に信憑性が出てきてバレにくくなりますよ。
例えば「パートに時間をとられて、家事がおろそかになっているのが嫌だ」というのが本当の退職理由だとします。
そこに「夫から家事をおろそかになっているからパートを辞めろと言われた」といった嘘を混ぜるんです。

この場合「夫から言われた」というのが嘘の部分ですね。
『パートを辞めて家事をしっかり務めたい』というリアルな思いがあるので嘘に信憑性が出ますし、半分は本当のことなので嘘をつく心理的負担も軽減されますよ。
自宅と職場が近い場合は内容に気を付ける
自宅と職場が近い場合、子供や夫の変化が職場に筒抜けになる場合があります。
例えば同僚の子供と自分の子供が通う学校が同じだとか、習い事が同じだとかだと、子供同士の会話から嘘がバレたりすることも。

子供っていろいろと喋っちゃいますからね
また職場が生活圏内にある場合、普段の行動から「あの退職理由は嘘だったのかな?」とバレることもあるでしょう。
とくに退職理由にした自分や家族の体調不良などが嘘だった場合は、バレやすくなるので要注意です。
本当の退職理由はパート仲間にも伝えない
嘘の退職理由ですから、当然本当の退職理由があります。
ですが一度嘘をつくと決めたら、例え仲良しのパート仲間にも本当の理由は言わないようにしましょう。

本当の退職理由をパート仲間に言うことによって、そのパート仲間にも嘘をつくことを強いることになってしまいます。
決して良い印象は与えませんし、そのパート仲間から職場の人に嘘がバラされる危険もあります。
パートを辞めることができる!と浮かれて、つい仲良しのパート仲間に本当の退職理由を口すべらせちゃった、なんていうことがないよう、気を引き締めておくことが大切です。
SNSでの発言に注意する
TwitterやFacebook、インスタグラムなど、今はたくさんの種類のSNSがあります。
こうしたSNSは、どこでどう人が繋がっているかわかりません。
体調不良が理由で辞めたのに外に遊びに出かけた写真をUPしているだとか、転職が理由で辞めたのにずっと家にいる様子がSNSから伝わってくるだとか、SNSに投稿するタイミング(日時)で退職理由が嘘だったことがバレることだってありえます。

学生の就職活動の時も、SNSの発言には気を付けるようにって注意があるんですって!
退職する時はやむをえない理由で退職することが円満退職の秘訣でなので、「退職できてラッキー!」といった浮かれた発言にも要注意ですよ!
退職前に要チェック!
退職後、最大28か月間も受給できる社会保険給付金があるって知ってますか?

今退職を考えている、またはこれから退職する予定という人必見です!
退職後にもらえる社会保険って、失業手当の6カ月だけだと思っていませんか?
実は退職前に準備することで、最大28か月もの間給付金を受け取れる可能性があるんです。
- 会社行きたくない
- 上司にパワハラを受けている
- 朝起きるのが辛い
- 将来が不安
こんな状態で退職を考えているなら、この制度を知っていないと損してしまうかも。
もちろんパートやアルバイトでも、社会保険に入っている人なら受給資格がある可能性があります。

会社に退職したいと伝える前に、必ずチェックしてくださいね!
\ 今なら無料WEB説明会に参加できます! /
⇒退職予定者必見!国の制度で最大28か月も手当てが受けられる方法を詳しく解説!

パートの退職理由は嘘でもOKだけど、バレないように気をつけて!

実は退職理由に嘘をつく人は多いんです。
人間関係や会社に不満があるだとか、本当の理由が言いづらいものであることが多いからでしょうね。
嘘は方便という言葉どおり、上手に使えば事をスムーズに進めることができます。

退職理由も角が立たず、やむを得ないと納得してもらえるような内容であれば嘘でも問題ありません。
ただし嘘をつくなら、最後までばれないように突き通す気持ちが必要です。
最後の最後にウソがばれて気まずくなったりしないように、ぜひしっかりと退職理由を考えて伝えてくださいね。
パートを辞める理由に嘘をついてもいいのか、迷っている人の参考になれば嬉しいです。
パートにおすすめの退職代行ランキング
退職代行診断

質問に答えるだけで、今のあなたにピッタリな退職代行がわかりますよ!
- ★退職代行診断★
- 退職代行を使う理由は?
コメント